九頭龍神社と箱根神社を参拝
世界的に人気の高いリゾート地「箱根」へ行ってきました♪
今までは、旅行というと“海外”を意識していましたが、
コロナ禍において、遠方への旅行が困難になった今、近距離圏内での旅を楽しむようになりました。
実は、今まで何度も箱根へ行ったことがありましたが、今回改めて、観光名所を巡り旅をすることになり、沢山の発見がありましたので、シェアしていきます(^^)/
相模湾と美しい緑に囲まれ、豊かな自然を育む土地だけあり名物がいっぱい!
【小田原城天守閣】
北条早雲が関東の戦国大名として君臨し、その後豊臣秀吉の小田原攻めの舞台となった城です
江戸時代の建物を基に鉄筋コンクリートで復興再現されたものですが、 各階はすべて資料展示室で、小田原城の概要や歴史を学ぶことができます。 さらに 最上階の5階には展望デッキがあり、そこから小田原市街と相模湾の雄大な景色を眺めることができました。
※今回観光することで、今までまったく興味がなかった戦国時代の歴史をもっと知りたくなりました。(^^)
「じねんじょ蕎麦」や「かまぼこ」新鮮なお魚がいぱい…、ついお替りまで♪笑
登山電車・ケーブルカー・ロープウェイなど様々な乗り物に乗りながら、地元の名産、伝統文化や歴史などに触れることで、発見や愛着が生まれ、体中で自然の美しさを堪能することが出来ました。
【箱根ロープウェイ】
箱根の大自然、芦ノ湖、晴れた日には富士山までをも眼下に収める空中散歩を満喫~!
※この日は富士山は見れませんでしたが、箱根の美しい景色を楽しめます♪
【大涌谷】現在もあちこちから硫化水素を含む噴煙が上がる大涌谷。
展望台から見る大涌谷の景色はとにかく迫力満点!荒涼とした山肌と立ちこめる噴煙が、かつて地獄谷と呼ばれていたことを納得させる独特の景色を演出します。
※もちろん、地熱と火山ガスの化学反応を利用した名物「黒たまご」も食べましたよ~(^^)/
※ロープウェイ摘まんでるように見える?(笑)
九頭龍神社と箱根神社を参拝
そして、最後はパワースポットの名所「九頭龍神社」
大昔、箱根に修行に来ていた高僧は、芦ノ湖に棲む毒龍が里人たちを苦しめていることを知り、湖畔近くの小さな岩場・龍が島に壇を築き大般若波羅密多経を唱えて毒龍を調伏。改心した毒龍の化身は、芦ノ湖の主・龍神として湖畔近くの森に祀られました。そこが「九頭龍神社本宮」です。平成11年には、箱根神社の境内に「九頭龍神社新宮」が建てられ、本宮、新宮ともに縁結びの神様として多くの人が訪れるスポットとなっています。
※今でも沢山の経営者たちが訪れると言います。やはり「神社」は神様のエネルギーが集まる特別な場所なのですね。
実は、この「九頭龍神社」だけは、電車や車ではいけない奥の細道にあるため、電動自転車を借りていきました。途中アップダウンが激しく、息切れしながら汗だくになっていましたが、着いたときは感動~!芦ノ湖の景色をみながら、とても充実したサイクリングでした。クセになりそう…(笑)※おススメです♪
温泉や神社そして、なんといっても友達と一緒に楽しい時間を共有できたことが、とても嬉しかったです。
雄大な自然に包まれて心も体もパワーを充填しつつ
貴重な時間を過ごすことが出来ました。
日本の伝統や文化はとても素晴らしく
自然とともに生きる暮らし方を改めて大切にしたいと感じました。