足のむくみ
足がむくむ原因とは?
夕方になると足が重だるくパンパン…。
余分な水分が排出されずに体に溜まった状態が「むくみ」です。
血液は、心臓から動脈を通じて末端の血管まで運ばれ、静脈を通じてまた心臓に戻ります。
足まで運ばれてきた血液を、今度は重力に逆らって心臓に戻す必要があるわけですが、そのためにふくらはぎの筋肉がポンプのような役割を担っています。
足に走っている静脈には、逆流を防止するための弁がり効率的に血液を心臓に戻すのを助ける役割をしていますが、この弁がうまく働かなくなると足がむくんできます。
足がむくむ症状
- 夕方になると靴が履きづらい
- 全身がむくんでだるく、イライラする
- 靴下の跡がいつまでも消えない
- 脛を強く押すと押した箇所がしばらく凹んだままになってしまう…
このような症状がある時、考えられる原因にはどのようなものがあるでしょうか。
むくみを起こす原因
◆長時間、同じ姿勢のままでいる
ふくらはぎが動いていないため、足の血液が心臓に戻りづらくなり、むくみます。デスクワークなど一定の姿勢をしている場合はもちろん、立ち仕事でも、同じ姿勢だと起こりやすいのです。
◆運動不足
運動する習慣がないと、ふくらはぎ筋肉が衰えてくると送り返すポンプの役割がはたせずむくみが起きてきます。
◆冷え
末端まで届く血液量も不足した血行不良状態もむくみを起こします
◆栄養不足
ミネラルやビタミンB1、たんぱく質の不足によってもむくみが出ます。塩分の取りすぎでも起こりますし、ダイエットなどでも栄養の偏りが出て、むくみが起こります。
【足のむくみの解消法】
入浴する
毎日入浴することが大切です。39~40℃のややぬるめのお湯に15分~30分くらい浸かります。
お風呂の中で足をマッサージして筋肉をほぐして余分な水分や老廃物を排泄させます。
(足湯をする際には30分くらい温めることが必要です。)
ストレッチ
足には血液がたまりやすいので、心臓に戻すように、足を心臓よりも高く3~5分上げたままにします。
もしくは両手でバスタオルを持ち、足の土踏まずを刺激しながら足の後ろを延ばします。
ツボ押し
むくみの特攻穴豊隆(ホウリュウ)
すねの骨の外側、膝と足首の中間にあり外側の筋肉が一番盛り上がっている部分にあります。親指が沈みこむようにゆっくりと垂直に押します。
マッサージと一緒にやると効果的です。ツボを押すときは、手の親指で強めに押します。一回3~5秒を5~10回行います。