眠れない時に寝る方法/雑誌に掲載されました!
寝たいけど、なんだか眠れない。。
そんな時ありませんか?
焦れば焦るほど目が冴えてしまい、よけい眠れない…
なかなか寝付けないときに「眠ろう、ねむろう。」と焦るほど、頭は冴えてしまいます。
覚醒から睡眠に移行するためには自律神経系が交感神経優位から副交感神経優位に切り替わる必要がありますが、「眠らなければ」と考えていると緊張が高まり、交感神経が優位な状態へと進むのです。
こうなると、ますます眠れなくなるという悪循環に陥ってしまいます。
眠るために大切なのは、とにかくリラックスをすること。
睡眠特集で雑誌に掲載されました!ので、
「今回はそんなお悩みを解決! 「すぐ寝落ちできる方法」
緊張を和らげるリラックスの方法を特別にご紹介します(^^)/
簡単な方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね♪
《眠れるおやすみ呼吸法》
◆呼吸法のコツ
副交感神経を優位/吐く息を長くする
交感神経優位/止める・吸う
・お臍に手を置き呼吸20回くらい
吸う(1~2)吐く(3~8)
【お休み呼吸体操】
仰向けに寝て首や肩の力を抜き目を閉じます
第一術:心を落ち着かせる
息を吐くことに集中し、5回呼吸…呼吸をスムーズにする
その後、息を吐く時の下腹が凹んでいく感覚に集中しながらゆっくりと5回呼吸します。
呼吸の基本は鼻から吸って口からゆっくり吐く腹式呼吸です
第二術:胃腸を整え、不安感を緩和する
胸からお臍の両わきあたりまでを上から下へ50回さする
第三術:お臍の脇から太ももまでを20回さする
第四術:のぼせ感や冷えを改善する
足の親指を左右同時に上下に20回ゆり動かす
第五術:マインドフルネス
息を吐くことに集中して20回呼吸
息を吸うとき下腹が膨らんでいく感覚に集中しながら行う
…いつの間にか寝ています。笑
《睡眠のツボ》
◆ツボ刺激
【湧泉ゆうせん穴の摩擦】
足の裏の中心部よりやや上のくぼんだと所にあり、その付近を親指でさすっていきます。
30回程度さすり、摩擦によってツボの位置がすこし温かくなるまでやるのが目安。
抹消の皮膚体温を下げるだけでなく、陰虚やのぼせの改善する効果があります。
【内関ないかん】手首のしわから指三本
内関を圧迫しながら腹式呼吸を左右10回ずつ行う
胸部の不快感や精神的な緊張や不安感の改善に役立ち
【失眠しつみん】
高ぶった神経を落ち着かせて眠気を誘うツボ、目がさえて寝付けない時は焦らず刺激して
踵の中央にあり、お灸がお勧めです。自律神経バランスを整えるとともに、冷えやむくみにも有効です。
東洋医学では、薬を使わずに自分の身体を整えることで
様々な体の不調を解消していきます。
眠れない時はもちろん、
出張や旅行先などでも使えますので、ぜひ日常に取り入れてみて下さい。
ぐっすり眠れますようにZZZZZZZ(*´▽`*)
※お灸のやり方はこちら動画で解説しています⇒https://youtu.be/hOSEQuTgqho
本来の美しい体を取り戻す
目黒区美容鍼灸~柿の木坂Shemoa~