ブログ

東洋医学の知恵袋セミナー開催/健康美人塾

 

東洋医学と食育を組み合わせて
「薬づけにならない生き方」を実現し
幸せな健康を手に入れる
プレシャス・ウェルニスコーチ山下ゆきこです。
===============

unnamed

 

もし、今病気になってしまったら…


あなたは何を失いますか?

 

自分の仕事、


今までの生活

 

大切な家族や 残された子供たち

 

 

思い描く理想の姿には

 

「健康なカラダ」があるからこそ、頑張れるのです。

 

 

 

忙しいから…、と言って


飲まず食わず、


ストレス三昧


睡眠不足、不規則な生活、

 

 

 

こんな生活習慣を続けていると
1年3年、数年後に体は悲鳴をあげはじめ、
倒れることになりかねません。

 

 

 

 

 

では


「何のために生きているのか?」

 

 

それは、
幸せな人生を過ごすため、ではないでしょうか

 

 

【健康が全てではないけれど、健康を失うと全てを失う】

 

 

 

生活に役立つ基本的な考え方、
病気にならないためにはどうすればいいのか、
一緒に考えてみませんか。

 

 

ますば正しい情報を手に入れいきましょう

 

「薬づけにならない生き方」東洋医学を味方につける
知恵袋セミナー開催します。

 

 


※今回開催するセミナーでは、以下のことが学べます。

 

・東洋医学と食育の考え方を知ることで、自然な美しさを手に入れる!

 

・ご自身の体調が良くなり、冷えやむくみ、代謝など

 

・若返りに繋ながる根本の方法がわかる!

 

・100歳まで若く幸せな健康でいられる生き方まで学べてしまう、
夢のようなセミナーです。

 

 

 

==============

8月20日火13時〜15時(15時〜16時懇親会)
場所:東急東横線「学芸大学駅」徒歩3分

詳しくはLINE 「参加希望」とメッセージ下さい 
個別に詳細を送られていたます。


================

まだ見ていない方はこちらから確認できます⇒LINE@

※「参加希望」とメッセージを下さい、個別に対応させて頂きます

 

 

 

東洋医学と食育を組み合わせて
「薬づけにならない生き方」を実現し
幸せな健康を手に入れましょう。


===================
~内側の美しさから豊かな人生へ~
自然治癒力を呼び覚まし、
いつまでも健康で美しく…。

 

 

目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa・シェモア

目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoaシェモア『創業9年記念』


お陰様で、当店Shemoaは8/2日で9年を迎えました!❤

 

 

 

 

これもひとえに皆様のご支援ご愛顧の賜と心より感謝いたしております。

 

unnamed

 

 

 

9年を迎えた今、

より一層の皆さま方の更厚情にお応えすべく、

さらなる発展へと向かう小さな一歩を踏み出しました。



~Shemoへの想い~
シェモアとはフランス語で私の家の意味

皆様にとって心も体も解放できる空間でありたいと願いを込めて…

IMG-8927

unnamed

 

今まで20年かけて2万人以上の方のお体を診させていただきました、

誰一人として同じ体の人はなく、それぞれの体質や反応も異なります。

それが難しさであり面白さでもあります。

体の不思議、意識をかけ、手をかけると必ず応えてくれる

そんな自然治癒力の魅力に取りつかれ過ごしてきました。

そして何よりも元気な体を取り戻し、皆様の笑顔が見れることがやりがいとなっていました。

 

この好きな仕事にたずさわれた事がとても嬉しく思います。

 

 


今後は「薬づけにならない生き方」をテーマに、

正しい知識や考え方をお伝えする活動もしていきたと思っております。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

 

 


 



皆様の健康で笑顔あふれる日々をお手伝いできるよう

 

これからも日々精進して参りますので今後ともどうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

        
    感謝を込めて…  IMG-8928

 

 

自然治癒力を最大限に引き出して

~本来の美しい体を取り戻す~美容鍼灸柿の木坂Shemoa

 

 

      令和元年年8月2日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土用丑の日に『ウナギ』を食べる訳とは

【土用丑の日】


うなぎを食べる日として有名な土用の丑の日ですが、

なぜウナギを食べるのででょうか?

 

 

『土用丑の日にウナギを食べる』

それには実は昔の人達の知恵が隠されています。

 

 

 

四立(立春・立夏・立秋・立冬)前の約18日の期間を土用といい、

その期間に12周期で巡ってくる干支の丑の日にあたるのが土用の丑の日です。
※土用の丑の日は年に2回ある年もありますが、今年は7月27日の1回だけですね。

 

 

この風習は陰陽五行説を根拠としたもので、

 

 

 

季節中で最も強い土の支配する時期を各季節の終わりの18日間をとし

十二支の中で最初に廻ってくるのが丑であることから、

最も土気が強い日として丑の日が取り上げられるようになりました。

 

unnamed

 

 

脾 の季節は“夏の土用  ”

土用 どよう とは季節と季節の変わり目

 

漢方でいう脾臓  は解剖学的にいう脾臓とは違い、

胃・すい臓・小腸など消化 器全般を意味します。

 

 

五行を身体に当てはめると脾胃つまり消化器系統と四肢にあたり、

自然界の土気の強い時は、特に影響の受けやすい部位とされています。

 

 

 

 

その時、脾胃を補う食物として最も精をつけるものが牛肉とされましたが、

日本では仏教の影響により、四足ものは食べる習慣が無かったので、

代わりに丑にちなんで、「う」のつく食材、『うなぎ』を食べるようになりました。

 

 

RS=^ADBWraGIxlJT

 

 

 

夏の土用が脾系として五行説に入っているのは、

高温・多湿の過酷な環境の中 で、消化器系を大切にするという意味が含まれているのでしょう。

 

 

脾の働きは、飲食物からエネルギー(精気 せいき )を抽出して全身に運搬し、

同時に体 内の津液も運搬するのですが、

その機能が衰 えると、食物の精気が全身に行きわたらなくなり、

腹部膨満、腹鳴、下痢、消 化 不良、食欲不振・ガザガザ唇などが起こります。

 

 

そんな弱った消化器系の働きを助けるために『土用丑の日にウナギを食べる』と風習があるのです。

 

東洋医学の観点から見ても「 土用の丑の日 」は非常に理にかなっているのです。

 

 

 

目黒区柿の木坂Shemoa▶https://shemoa.jp/

本来の美しい体を取り戻す▶メルマガ登録コチラ

 

 

 

新陳代謝を高めて美しい体づくり

【新陳代謝を高めて美しい体づくり】

 


「基礎代謝」って、
よく聞きますが
何のことか分かりますか?


基礎代謝とは、生きていくために
最低限必要なエネルギーの事を指します。


つまり

呼吸や消化吸収、血液循環など、
全く動かなくても体が必要とする
エネルギーです。

o0340036414130331483



年齢別でみると、
男女ともに15-18歳辺りをピークに
どんどん基礎代謝が下がていくと言われていますが…


この基礎代謝が下がることで、

◆太りやすくなる
◆老廃物が溜まりやすい
◆皮膚の再生に時間がかかる
◆しみやしわができる

などの症状が現れてきます。( ;∀;)

 


老化現象との関りがありそうですね。

つまり、

アンチエイジングには、
この基礎代謝を高めていくことが大きなカギになります。



その基礎代謝を高めるためには
運動・呼吸・入浴・食事など様々な方法がありますが、

簡単にすぐ出来きる方法の一つとして
肩甲骨を動かす体操があります。
https://youtu.be/fqApqaS8m28


この体操は褐色脂肪細胞を刺激して、
熱エネルギーUP・脂肪燃焼効果を高め、さらに猫背も解消してくれます。
ぜひやってみて下さいね(^^)/



体を緩めて循環しやすい環境を整えてあげること、
そうすることで、代謝を高め美しい体をつくることが出来るのです。


まずは本来の体に戻すこと、
始めてみませんか。体がもっと楽に
そして、美しくなれますよ(^_-)-☆


================

自然の原理原則と体の仕組みを
正しく理解し、賢くなりながら、
健康美をどんどん磨いていきましょう(^_-)-☆

===================
【本来の美しいい体を取り戻す】
メルマガ登録コチラ▶https://my165p.com/p/r/UW1BoR6g


~内側の美しさから豊かな人生へ~
自然治癒力を呼び覚まし、
いつまでも健康で美しく…。

柿の木坂Shemoa・シェモア
公式HP:https://shemoa.jp/

 

食べないダイエットは太る?!



いつもと同じ生活をしているのに、

体重が落ちない…、
体脂肪が減らない…、

だから、
痩せるために、
「食事を抜く」今日から頑張る!

こんなことをしていませんか?

 


年を重ねるほど代謝は落ちていきます。
筋肉量も減り
柔軟性も低下します。
細胞の生まれ変わりの速度も低下します。



食事量を減らしても体重が減らないのは

「基礎代謝」が落ちていることにもありますが、
代謝をあげたりやホルモンをつくるにも材料が必要になってきます。

o0340036414130331483


自己流でよくやってしまう

「食べないダイエット」を続けていると、
危険というのは


実は、、、
痩せるようで太ってしまうのです…。( ;∀;)


体の中では
必要な栄養が体に届かないため、
「飢餓状態」になっているんです。


つまり、
飢えている状態なので、
少しでも何か取り込もうとします。

そしてエネルギーを使わないようにします。

そうして栄養が不足している体は
どんどん「溜め込みモード」に切り替わっていくのです。

 

 

 

pixta_5906593_M

体は食べ物からできています。

細胞、血管、リンパ、脳・心臓・各臓器、も全て
栄養が必要なのです。


「体重を減らさなきゃ」、と思って

今まで食べていた物を我慢して、
ダイエットをやってきた事が
体の仕組みを考えると実は、逆効果だったのです。

本当は
「食べないのではなく、食べるべき」だったのかも知れません。

無理な食事制限や・食べないダイエット程危険なものはないと思いませんか?
(詳しくは、第二話の動画でも解説しています)

================

【体の声が正しく聞けていますか?】

自然の原理原則と体の仕組みを正しく理解し、
賢くなりながら、健康美をどんどん磨いていきましょう(^_-)-☆


目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa▶https://shemoa.jp/


今までの「食事制限やカロリーコントロール・運動・頑張るだけのダイエット

など巷のダイエット常識は実は非常識だった…という意識革命の紐を解いていきますね♪

メルマガ登録はコチラ▶『本来の美し体を取り戻す』

Blog

Shemoa

〒152-0022
東京都目黒区柿の木坂
1-4-3-102

完全予約制
TEL: 03-6421-1284
※施術中は自動音声にて
対応いたします
ご予約はこちら

エステバイキング 全30種受け放題

燃焼系痩身エステで魅惑の美ラインへ