ブログ

シミ対策の日焼け止めクリームの選び方☆SPF・PAってどんな意味?

【美肌ための豆知識】

 

日焼け止めクリームの選び方☆SPF・PAってどんな意味?

 

 


皆さんUV対策はしっかりしていますか?

 

紫外線は季節問わず一年中どこにでも降り注いでいます。

ドラッグストアなどで見かける日焼け止めクリームですが、『SPF・25PA++』とかってどういう意味だか分かりますか?

image

【日焼け止めクリームSPF・PAの意味】

【SPFとは】
UV-B波をカットできるレベルを表したものです。

肌表面が焼けて赤くなり炎症を引き起こし、シミやそばかすの原因になります。


一般に日に当たり炎症を引き起こすまで20分くらいと言われていますが、その速度をSPF20→20倍遅らせるということを意味しています。※例えばSPF20を塗った場合、20×20⇒400分(6時間40分)に日焼けが延長することが出来るということです。




【PAとは】
UV-A波をカットできるレベルを表したものです。

A波は肌の奥まで届き肌内部にダメージを与え、コラーゲンやエラスちんなどを破壊しシワ・たるみの原因になります。一年中窓ガラスや曇りの日でもいつでも出ていますので、アンチエイジングには欠かせません。

PA+効果がある
++かなり効果がある
+++非常に効果がある を意味しています。



image




しかし、いっぱい強いのを塗ればいい?訳ではありません。


【日焼け止めクリームはこまめに塗り直す】
これが大事!
日焼け止めクリームは長時間お肌に塗ったままにしておくと成分が変わって逆に紫外線を吸収しやすくなり、お肌に悪影響を及ぼす事もあります。
 
 
強いSPFなど使う必要はありません。SPF値が低いものをこまめに塗り直す方が効果があります。

☆普段はSPF20PA++で充分ですが海や山などレジャースポーツの際にはSPF50PA+++がおススメです。

※生理前や妊娠中、ストレスや不規則な生活などでもシミはできやすくなりますので要注意!


image


日焼け止め化粧品の主成分には『紫外線吸収剤』『紫外線拡散剤』があります。『紫外線吸収剤』はUV-Bをよく吸収しますが、吸収による化学作用でかぶれることもあります。
『紫外線拡散剤』は紫外線を吸収しないので安心です。
ノンケミカルで出来るだけ紫外線を跳ね返す『紫外線拡散剤』タイプがおススメです♡
 
 
 
 

毎日使う日焼け止めは、なるべくお肌に負担がかからないものを選びましょう。


image


そしてもう一つ
目から紫外線が入ると脳が感知してメラノサイト刺激ホルモンを分泌させてしまいますので日差しの強い日はサングラスを利用していきましょう‼



いつまでも綺麗な『素肌美人』でありますように…
 
美と健康のコンシェルジュ

眠れるからだを作る 『身体に優しい快眠法』

 

東洋医学で眠れるからだを作る
『江戸の快眠法』


ついに出版されました‼︎

同級生であり、素晴らしい師匠でもある宮下先生が書き残した歴史に残る本です



昔から伝わる東洋医学の知識や知恵を、とても分かりやすく解説してくれています。


「寝つけない眠れない…、」睡眠薬など飲みたくないけれど、飲まないと夜眠れない、そしてそれが習慣化してしまうと体の疲れがとれないような症状になってしまいます。

良質な睡眠をとることは日常生活や仕事にも大きく影響してきますので、

きちんとした対応策を考えていく方が良さそうです。

 

他にも
「腰が痛い、肩凝り」
「婦人科系の不調」

…など日常によく遭遇するような症状に対して
どうやって対処したらいいのか???





家でも簡単にすぐに使えるやり方

四季のリズムに合わせた養生法などを

体の理にかなった方法で教えてくれています。

眠れるからだを作る 『身体に優しい快眠法』


「いつまでも健康で元気」に過ごすために
重宝する1冊です役立つこと間違いなし❣️

「江戸の快眠法」1600円(税別)
宮下宗三 著 晶文社出版

とってもおすすめです


目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa


 

夏バテ対策☆『快適な夏の過ごし方』

夏バテしない『快適な夏の過ごし方』

 

 

 

だるさやめまい・食欲不振・疲労感など夏バテ症状は大丈夫でしょうか。

 

 

外に出れば照りつける日差しと熱風で汗だくダク、部屋に入れば冷房が効きすぎる程…

異常気象と外気温差で体の不調を訴える人が増えています。

 

 

夏バテの原因は『暑さ』と『冷え』の気温差が激しいことでおこります。

身体がだるくてしょうがない…、食欲がない…。

など身体に影響を与え自律神経のバランスが乱れてしまいます。

 

 

 

 

せっかくなら日本ならではの四季を楽しみたいものですよね

 

夏に適した過ごし方

 

 


 東洋医学では季節に合わせた過ごし方“養生法”というのがあります。

 


夏のこの季節は“万物が成長していく時期”と考えられています。

体の中の気を外に出して発散してあげるのに適した時期なのです。
 

汗をかいたり発散できずにいると、体内に熱がこもり『熱中症』になったり、体温の調節が難しくなって循環器系の病気を引き起こしやすくなってしまうのです。

 

【夏は汗をかく】
昔の人に比べ、汗をかく習慣が減ってきています。

夏はカラダの気を発散する時期、汗をかく時期です。暑いからといって冷房の部屋で汗をかかずに過ごしていると体温調整が出来なくなり、体内に気が滞り、夏バテや体調不良につながります。
最近では汗がかけない女性が増えているといいます。毛穴も詰まりあせもになったりしてしまいますね。夏は暑いのが当たり前、デトックスをするつもりでしっかりと汗をかきましょう!

 

【早起きをする


夜は遅く寝ることがあっても、朝は日の出とともに早く起きる様に心がけて下さい。

 

 

 


【旬の食材を食べる


この季節は赤い食べ物や苦みのある食べ物が適しています
赤いトマトや旬の野菜(きゅうり・茄子やスイカ)は、火照ったカラダを冷やしてくれる作用があります。夏におススメなのは“苦み食材”.ゴーヤ・ふき・ごぼうやお茶なども夏にぴったりな食材です。

 

 

 

自然の恵みに感謝をして、共に夏を快適に過ごしていきましょう。

 

 

目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa

首のいぼ取りに絶大な効果が…


『あっ、首にイボがたくさんっ…‼』

 

首回りに小さないぼが無数に出来てしまうことがあります。

 

痛くもかゆくもありませんが、ネックレスをする際に引っかかったり、見た目にも少し気になります。

image

 

一体このイボは何? うつる病気なのでしょうか?
どうすれば治るのでしょう?


一般的にいぼと呼ばれる状態には、ウイルス感染性と非感染性のものがあります。

首にできるイボは非感染性がほとんどで、皮膚の良性腫瘍の一種と言われ、特に心配な病気ではありませんが、衣類でこすれたりネックレスに引っかかったりして炎症を生じてくることがあります。 首以外にもまぶたやわきの下、胸など皮膚が薄くて弱い部分に見られます。

 

 

 

 


皮膚は外界からの刺激やウイルス・細菌感染などから守っています。
イボのウイルスも正常の健康な皮膚には感染しないのですが、小さな傷などがあるとそこから皮膚に入り込んで、基底層にある細胞 に感染してイボをつくると考えられています。



一般的な治療法では
ウイルスを壊死させるために、液体窒素・レーザーや電気メスでいぼを焼く方法、などでがありますが、

 

 

 

 

実はお灸もよくきます!「東洋式レーザー」みたいなもので、いぼに直接お灸で焼いていきます。

image

 

 

ちょっと色が変わってきているのが分かります↑。

わざと黒く炭化させて、栄養をいきわたらせない状態をつくり壊死させます。

灸は直接いぼを焼くため他多少はチクッと痛いですが、全てのいぼに行う訳ではなく、大きないぼを焼き切っていくと、自然と小さないのも消えていくのです。早い方で1,2回で綺麗になります。

 


◆イボ・魚の目などもお灸でとれる

 


その他、昔から伝わる方法で
イボ取りに『ヨクイニン』の内服もおススメです。
ヨクイニンとははと麦のことで、実際にいぼやウイルス性の皮膚疾患などに漢方薬にも配合されています。

 

 

 

 

 

優れたヨクイニンの効果

ヨクイニンには、免疫反応を消し、炎症を抑える作用があるとしています。例えばニキビ肌やアトピー肌のケアとして利用されたり、新陳代謝を良くする効果もあるため、二の腕のブツブツや老人性いぼの治療として、更にシミなどの排泄にも効果があるといわれています。血流をよくしたり老廃物を運ぶ効果が期待できるのです。はと麦は服用しても良し、皮膚に塗っても効果がある漢方の一種です。


お家に1つあると便利です(^_-)-☆
※薬局などで手に入ります。

 
 
 

詳しくはこちら▶目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa

足の冷え・むくみに効く6つの解消法

夕方になると足がパンパン‼「重だるく冷えてツライ~」なんて経験はありませんか?!

 


お悩み別調査によると『むくみ』は女性の悩みの第2位だそうです。


とくに立ち仕事の方やデスクワークの方々…。。

 

 
 
 
浮腫み(むくみ)とは…
細胞組織の液体と血液の浸透圧バランスが乱れることによっておこります。
余分な水分や老廃物が停滞してしまうため、、見た目もはぼったく太って見え、何といっても本人が一番大変、重だるくツラいのです。

 

 

「私はむくんでる?」
心配になった方は、今すぐCheck~!

足首の少し上の方を20秒親指でぐっ~と押します。
指を離したときに指の跡がくぼんでしばらく残っていれば、
 
→むくんでいます‼
 
 

 
 

【なんで浮腫むの?】

血液は心臓のポンプのような働きにより細胞に水分や栄養などを運んでいます。通常は使い終わった老廃物や余分な体液などは筋肉ポンプを使って回収されていきますが、同じ姿勢が長く続いたり筋肉機能が低下していると、押し戻す事ができなくなり静脈圧が拡張し血液が下肢に溜 まりやすくなってしまうのです。血液が下の方に滞ってしまう状態です。
 


さらに静脈内の圧が上昇する事で血管内から血管外へ血液の水分が浸み出てしまうので細胞の外に余分な水分が停滞してしまうのです!これがむくみです。
 



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
 
 
 
【むくみに効く6つの解消法】

◆長時間の同じ動作が続いたら…つま先立ちなどふくらはぎを動かす
◆普段からスクワットなどで下半身の筋力を高める
◆大きくゆっくり足首を回す
◆仰向けで足を10~15cmくらいあげる(心臓より高くする)
◆仰向けで両手足を真上に上げぶらぶら運動(毛細血管を刺激する)
◆踵の中央のツボにお灸▶▶▶これがおススメ
【失眠(しつみん)】…名の通り不眠症や冷え・むくみの特攻穴です。
 
※男性の方に必見♡薄毛防止にも♡
 
 

image

 

☆ほおっておくと下肢静脈瘤や色素沈着などにつながる恐れがありますので日々のケアが大きな予防となります。日本人の40 ~50%は下肢静脈瘤の予備軍というほど実は身近な問題です。
 
 

先程説明したとおり、足の静脈の流れはいつも重力に逆らって無理をしながら、心臓に戻っていきます。また、逆戻りしないように、足の静脈には、「弁」が何個もついています。

しかし、何らかの原因でこの弁が壊れてしまうと、静脈の血流は重力によって容易に逆流してしまいます。もはや上にうまく流れていきません。そこに余分な血液が溜まり、血管がどんどん膨らんで、しまいには、ぷっくりとこぶのようなものができてしまうのです。→これが静脈瘤‼️



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚


見た目も良くないですが、なにより本人が重だるくツライですよね
悪循環が始まる前に早めのケアが重要なポイントです。(^^)



【むくみにおススメ施術】☆
◆排毒リンパマッサージ/各主要リンパ節の詰まりをとり、凝りをほぐし体液の流れをスムーズになるようマッサージをしていきます。老廃物の排泄を促し、血液・リンパの流れを整えます。


◆鍼灸治療/むくみを引き起こした原因をさぐり、根本から治療する事を目的としています。心臓・腎臓など内臓機能を高め巡りの良い体づくりをすることでむくみを改善していきます




興味はあるど不安な方、針灸治療の体験もできます‼詳しくはこちら▶目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa

ぜひ自分にあった改善法を見つけてみてください。※LINEからお問い合わせご予約頂けます。

Blog

Shemoa

〒152-0022
東京都目黒区柿の木坂
1-4-3-102

完全予約制
TEL: 03-6421-1284
※施術中は自動音声にて
対応いたします
ご予約はこちら

エステバイキング 全30種受け放題

燃焼系痩身エステで魅惑の美ラインへ