ブログ

「小顔矯正」モニター募集/Shemoa

 当店人気メニューのモニターを募集します!

※お得にキレイになりたい方は必見です!!

 

■J-Style小顔矯正 

単発モニター割引

割引額     7,020円
通常価格   11,000円(初診料3,000円+施術料8,000円)+税
モニター価格  4,980円 +税

 

 

おススメのお悩み

たるみ、二重アゴ、小顔、目の小ささ、エラの張り

モニター内容

20分という短い時間で小顔効果を得ることができるJ-Style小顔矯正のモニタープランを特別価格で受けて頂けるプランになります。施術前、施術後のお写真撮影を条件に特別価格でShemoaの小顔矯正を受けていただけます。

 

 

美人の条件は左右対称のシンメトリー黄金比率でバランスの良いお顔へと導きます。

ほうれい線・たるみ・むくみ・顎関節症などのお悩みに応えます!

 

 

★痛くない!

□頸椎矯正

□鼻骨矯正

□頬骨矯正

□頭蓋骨矯正

【モニター条件】

こちらの小顔矯正単発モニターは以下条件となっております。

 

①Shemoaを受診するのが初めての方
   もしくは受診から半年以上期間が経過している方
② 施術中、施術前後のお顔の写真撮影、及び画像の告知利用が可能な方
③ 施術後に簡単なアンケート、および動画での感想を撮影できる方
④ モニター10名に達し次第募集終了

 

 

 

留意事項

※初診は別途問診が必要となります(問診40分+施術20分)
※モニター期間中に得られた身体変化、画像、動画の情報はHPやSNS等に掲載されます。
※ただし、氏名等個人を特定する情報は非公開となります。
※施術担当者の指名はできかねますのでご留意ください。
※小顔矯正の詳細は直接ご確認ください。
※モニター希望の方は予約フォームよりお申込みください。

※「小顔矯正のモニター希望」と備考欄にご記入をお願いします。

 

 

■複数回モニター割引

割引額  14,000円
通常価格 39,000円(初診料3,000円+施術料8,000円×5回)+税
モニター価格 25,000円 +税

おススメのお悩み

たるみ、二重アゴ、小顔、目の小ささ、エラの張り

モニター内容

20分という短い時間で小顔効果を得ることができるJ-Style小顔矯正のモニタープランを特別価格で受けて頂けるプランになります。施術前、施術後のお写真撮影を条件に特別価格でShemoaの小顔矯正を受けていただけます。

モニター条件

こちらの小顔矯正5回モニターは以下が条件となっております。

① 週1回以上の施術を5回連続で受けて頂ける方(最短1日おき)
② 施術中動画撮影、毎回施術前、施術後の効果比較写真の撮影が可能な方
③ 5回を受けてみての感想を動画で撮影可能な方
④ モニター10名に達し次第募集終了

留意事項

※途中意図的に来院されなくなった場合は違約金として正規の金額を請求させていただきます。
※モニター途中の中止や返金は受け付けませんのでお気を付けください。
※モニター期間中に得られた身体変化、画像、動画の情報はHPやSNSto等に掲載されます。
※ただし、氏名等個人を特定する情報は非公開となります。
※施術担当者の指名はできかねますのでご留意ください。
※モニター希望の方は予約フォームより「小顔矯正モニター希望と備考欄にご記入のうえお申込みください。

 

2022年 中目黒のお花見に学ぶ

【散る桜 残る桜も 散る桜 】🌸
 
江戸時代の曹洞宗の僧侶で歌人でもあった良寛和尚の辞世の句と言われている歌です。
 
「今どんなに美しく綺麗に咲いている桜でもいつかは必ず散る。そのことを心得ておくこと」という意味です。
 
 
 
 
今の世の中は色々悩み事が多くあります。仕事、家庭、対人関係、子育て、自分の将来、健康やお金のこと等幸せな事より悩み事の方が多く重たくのし掛かっている毎日ではないでしょうか。
 

 
しかし、物事にはすべて結果があり時間は止めることができません。だからこそ、どう時間を過ごすのか、限られた「いのち」の中でその結果に到るまでを如何に充実したものにし悔いの残らないようにするのか、今生きている命を「如何に生きるか」ということではないでしょうか。
 
自分自身が積み重ねてきた過去の経験、苦しみや楽しみを現在に生かし、未来につなげていくことができるのは、自分一人の力ではありません。

 

 

 
 
いろいろな人に支えられているからこそ実現できるのです。そのことに気付きそして感謝の気持ちを持って日々充実した生活を過ごさせていただくことが私たちの使命なのかもしれませんね。
 
 
 
四季折々の楽しみが与えられているのも日本に生まれたという特権です。
そして自然が色々なことを教えてくれます。
自然と調和し、共に生きる!恵まれているからこそ、ですね…感謝を込めて。

鎌倉旅行/浜辺を裸足で歩くだけ! 自然と調和する「アーシング」

「体がだるくてしょうがない…」

「寝ても疲れがとれない」

 

 

 

こんな症状はないでしょうか?

 

なんと、

現代の6割もの人たちが『疲労』を感じている!といいます。

 

 

他にも
・何もやる気にならない
・集中力がない
・いつもたまらなく眠い
・考えがまとまらない
・目が疲れる
・頭痛、肩こり、腰痛に悩まされる

 

img_2d04c501d7de0cb8bcc15f5fe96dfa39320913

 


いくら寝ても抜けない体の疲労感、その原因はいくつか考えられますが、


精神的ストレスからくる脳疲労加齢による代謝の低下睡眠不足、休養不足・栄養不足、、


そして、実は

『電磁波』も不調をつくる原因になってきます!

現代に生きる私たちは屋内ではカーペットやフローリング
外ではゴム底の靴に囲まれて暮らしています。

 

 

199308898_4024756090940407_1038870133329242295_n

その一方で、
電化製品や携帯電話などが発する
電磁波の中で体は荷電した状態になっています。

便利な反面、体にはダメージを
与えてしまっているのです。。。

だからこそ、セットする時間が必要なのです。


今日は電磁波を
放電する方法をご紹介します。


それは
↓↓↓

砂浜を思う存分 裸足で駆け回ります!

ハイ!思う存分です
なぜなら…
砂浜は、カラダに溜まった電磁波を抜いてくれるんですよ〜!

 

IMG-9445

 

これを“アーシング”と言いますが

ちょうど電化製品のアースのように体に溜まった余分な電磁波や静電気を地中に放電することができ、

同時に大地から電子を取り込むことができます。

 

その結果体の機能が活発化してきます。


具体的な方法として

海水に浸かる
川や砂浜に触れる
土をいじる…など

身体の一部を地面に触れるだけでも『アーシング』になります

 

 

197210741_4024756740940342_1059993691781116125_n
母なる地球とつながれば、嫌な感情から解放され最高の一日のスタートを切ることができます。

体や心の調子が優れないときは朝、早起きして海へ出かけましょう♪

 

もし、
海や山に行かなくても近くの公園や木や草などに触れることでもアーシングはできます。

自然力を味方につければきっとあらゆることが好転するはずです。
今日も新鮮な空気をいっぱいにすって素敵な一日をお過ごしください。

258234833_4501089259973752_6934816200476629847_n

 

 

 


いつまでも健康で美しく…を応援します。


====================


~内側の美しさから豊かな人生へ~
自然治癒力を呼び覚まし、いつまでも健康で美しく…。

柿の木坂Shemoa・シェモア https://shemoa.jp/

 

 

腸活ダイエット/ファステングセミナー開催!

最近は「コロナ禍」の影響で従来より、美容・健康志向の高い間で注目されてきた

腸内環境を整える「腸活」でしたが、近年新型コロナ感染拡大により、

“心身ともにけんこうであること”“自分の身は自分で守ること”など健康意識に興味関心が高まっており、その方法として、今「腸活」が注目されています。

 

 

生きているものには「酵素」があります。

 

体内酵素が無くなると…

 

・消化ができない

・栄養吸収ができない

・トイレに行っても出ない

・呼吸できない

・手足が動かない

・思考ができない

・病気にかかりやすくなる

 

 

↓↓↓↓↓

その結果

■疲れやすくなる

■冷え

■むくみ  

 

身体の不調が起きてしまうのです。

 

 

 

酵素は生命の源

酵素は人間が生命を維持していく上で、水や酸素と同じように必要不可欠な物質です。人間はバランスよく食べ物を摂ったからといって、それだけでは生きていくことはできません。取り込んだ栄養成分の消化・吸収・分解といった加工こそ不可欠で、その肝心な仕事をこなすのが酵素なのです

 

 

酵素には、体内にある「消化酵素」と「代謝酵素」、食物から取り入れる「食物酵素」があります。
さらに細かく見ていくと、私たちの体には、およそ3,000種類の体内酵素が存在しているといわれています!

 

 

なぜ、このようにたくさんあるのでしょうか。
それは「基質特異性」といって、たとえば唾液の中に含まれる消化酵素のα-アミラーゼは炭水化物だけしか消化せず、たんぱく質や脂肪の消化には役立ちません。

肝臓の中にあるアルコールデヒドロゲナーゼはアルコールにだけ働きます。

小腸・回腸・大腸・空腸、それぞれの酵素が働くつまり、一つの働きしかできないスペシャリストなのです。

 

 

 

 

 

◆酵素の役割
「消化酵素」は文字通り食べた物の消化を助け、消化器内で分泌される酵素で食欲を増進します。
一方「代謝酵素」は、吸収された栄養を体の細胞に届けて新陳代謝をよくし、体の悪い部分に作用して自然治癒力や免疫力を高める役割をしてくれます。
そして「食物酵素」は生の果物や野菜そして発酵食品に含まれ、血液を循環させて消化を促進します。

 


酵素は私たちの体の営みを維持し調整して、エネルギーを作り出す「生命の源」

 

現代の食生活は酵素不足メタボリックシンドロームという言葉が流行し、生活習慣病の大きな原因は「食」にあるといわれています。

 

 


現代人がかかる生活習慣病は、酵素不足からといっても過言ではありません。

しかし、現代の食生活では十分な酵素を摂ることが難しくなっているのも事実

 

栄養価の落ちた野菜、加工食品やインスタント食品・・・
これらに頼りすぎると体の機能に変化が起こり、新陳代謝が衰えてきます。また、加齢と共に酵素は減っていくので、絶えず補給することが必要です。

 

酵素には消化酵素と代謝酵素の2つあります。

消化酵素は食べることで沢山使われます

代謝酵素は、体に栄養を届ける役割をしており、ここが新陳代謝・呼吸・脳の思考・怪我を治す回復力などに関わってきます。

 


 

毎日の食生活に酵素を補うにはでは、どうしたら不足している酵素を補うことができるのでしょうか。
酵素をたくさん含む味噌・納豆・漬物・ヨーグルト・チーズなど発酵食品の摂取はもちろんおすすめなのですが、それだけではとうてい足りません。


人間の生活に必要な酵素を、体内に確実に効率的に取り込むことができたら・・・。
そんな思いからセミナー企画しました。

o0095010013210527140

 

毎日食べるものだからこそ、
最低限の「食の知識」

今自分の身の回りに
にどんな事が起こっているのか


いつまでも若々しく元気ハツラツで
いられる自分づくりを一緒にしませんか!

美容・健康・メンタル・ダイエット全てを手にれる!

↓↓↓↓
================

【腸活ファステイングセミナー】参加者募集!!
知っておきたい腸活の秘密
【日程】11月3日(水) 10時~13時
↓↓↓
https://shemoa-beauty.com/LP/detox-2/
================
家ですぐにできる「腸活ファステング」実践方法をお伝えします。 ・「酵素と体の働き」 ・酵素の選ぶ重要ポイント ・ファステングの活用法 ・腸活ファステングの目的とやり方 ・代謝を高めて免疫力を高める ・細胞再生・若返りの秘法 など 【腸活ファステイングセミナー】参加者募集!! 知っておきたい腸活の秘密 【日程】11月3日(水) 10時~13時 ↓↓↓ https://shemoa-beauty.com/LP/detox-2/ ================ ※11月3日(水)特別開催の企画です ぜひご参加楽しみにしていて下さいね! 実際に「ファテイング」を実践される方には【腸活CLBE】へご招待いたします。 LINEフォローさせて頂きますので、ぜひこの機会ご利用ください。!(^^)! ※リンクが開けない方は個別対応させて頂きますのでLINEよりメッセージ下さい。 みなさまの健康で美しくを応援します(^_-)-☆ ==================== 山下ユキコ /美容鍼灸師 「真の健康とは何か、真の美しさとは何か」 自然治癒力を引きだし本来の体に戻すこと 研究し続け約20年。過去20000人以上の クライアント様をサポートし現役でも活動中 お灸教室・食事指導等、予防医学の普及活動中
※11月3日(水)特別開催の企画ですぜひご参加楽しみにしていて下さいね!


みなさまの健康で美しくを応援します(^_-)-☆
====================
山下ユキコ /美容鍼灸師

「真の健康とは何か、真の美しさとは何か」
自然治癒力を引きだし本来の体に戻すこと
研究し続け約20年。過去20000人以上の
クライアント様をサポートし現役でも活動中
お灸教室・食事指導等、予防医学の普及活動中

===================
~内側の美しさから豊かな人生へ~
自然治癒力を呼び覚まし、
いつまでも健康で美しく…。

柿の木坂Shemoa・シェモア

原因を勘違いしていたら、むくみは治せない

夕方になると足がむくんで足首には靴下の跡がくっきり、お酒を飲みすぎた翌日は顔がむくんでパンパンに、手がむくんで指輪が抜けない・・・・・・。

 

手足がむくんだり、顔がはれぼったくなるようなことを経験された人は、少なくないと思います。

 

こういった「むくみ」のことを医学的には「浮腫(ふしゅ)」といいます。浮腫とは、皮下組織(皮膚の下部)に水がたまった状態で、例えば足やすねなどを指で圧迫する(押さえる)と、その痕(あと)がなかなかもどらないような状態の時は、身体に正常な時の体重の5~10%以上の水分の貯留があると言われています。

 

 

 


体のいろいろな部位に発生し、私たちを悩ませるむくみの症状。
そのとき、体の中ではどんなことが起こっているのでしょうか。

shutterstock_366333965

 

むくみとは、皮膚の下に余分な水分が溜まった状態

人間の体のおよそ60%は水分で、そのうち40%は細胞内(細胞内液)に、20%は細胞外(細胞外液)にあります。このうち、細胞外液がむくみに関わってきます。
通常、細胞外液は、血液(血漿やリンパ液)が5%、細胞と細胞の間にある水分(組織間液)が15%の割合で成り立っています。これらの水分は毛細血管を通じて行き来して、細胞に栄養を届けたり、老廃物を除去したりしていますが、通常は体内の水分の割合は維持されています。
しかし、そのバランスが崩れて組織と細胞の間に余分な水分が溜まると、むくみが発生するのです。

むくみの原因は何? どうして起こるの?

むくみは、毛細血管から細胞の間に流れ出る水分が多くなったり、毛細血管やリンパ管へ吸収される水分が減ることによって起こります。
そして多くは血液の循環が悪くなったときに多く起こります。とくに脚は心臓より下にあるので重力の影響で血液が心臓に戻りにくく、ふくらはぎの筋ポンプ作用と静脈の逆流防止弁の働きによって血液を心臓に戻しています。しかし、立ったり、座ったりしたまま体をあまり動かさないでいると、ふくらはぎの筋ポンプが働かず足の血液の循環が悪くなります。また、スタイルをよく見せるためにガードルなど窮屈な下着を身につけると血液循環が悪くなり、むくみにつながる場合があります。食べ物では、塩分の摂り過ぎがむくみに直結します。体には塩分濃度を一定に保とうとする働きがあるので、塩分を摂り過ぎるとそれを薄めるために水分を溜め込みやすくなるのです。

 

 

 

症状がなかなか良くならない場合には一度病院で診てもらう事をおすすめします。

全身性浮腫心臓病・腎臓病・肝臓病・内分泌性浮腫・栄養障害性浮腫・薬剤性浮腫・妊娠に伴う浮腫・特発性浮腫など上記のいずれの原因でもない原因不明の浮腫、中年女性に多い。

 

 

sp_beauty31_top

 

原因を勘違いしていたら、むくみは治せない

むくみ解消のために水分を控える、は勘違い

たしかに、「むくみ=余分な水分」ですが、だからと言って水分を控えればむくみを解消できるかというと、そうではありません。また、水分を摂り過ぎたからといって、それが原因でむくむわけではありません。
人の体には、適切な水分の割合があり、それを維持する仕組みが備わっています。ですから、水分が足りなければ喉の渇きとしてシグナルが発せられたり、水分を摂り過ぎれば尿として排泄されます。
むくみの主な原因は、水分量ではなく血液循環の不良。それを取り除かなければ、むくみは改善しません。

 

体内の余分な水分は皮下脂肪の隙間に溜まるので、太っている人ほどむくみやすいというのは事実です。しかし、ダイエットをすればむくみが解消するかというと、一概にそうとは言えません。食事制限による無理なダイエットで栄養バランスが乱れると、体内の水分調節に必要な栄養素の摂取も減ってしまい、かえってむくむこともあるのです。特に女性では、貧血や栄養失調が原因でむくんでいる場合もあるので、注意が必要です。

 

 

末梢血管を温めて、血流を促す

根本から血液循環を良くするには、運動などでふくらはぎの筋力をアップさせることが有効ですが、即効性があるのは体を温めることです。
体が冷えていると、毛細血管の血液循環が悪くなり、むくみにつながります。夏の冷房や冬の外気による冷えを避けるような服装を心がけてください。靴下を履く、手袋をする、カイロを使うなどして、手足が冷えないようにしましょう。
入浴もシャワーですませるのではなく、湯船につかることを習慣にしましょう。むくみが気になるときには、手浴や足湯もおすすめです。

o0095010013210527140

 

脚の疲れやむくみ、こむら返りに効くツボ

むくみは「更年期障害」とも関係してくるので、決して軽視できない症状です。特にひんやりとした冷房の中で一日過ごす時には注意が必要。知らないうちに冷気が足元を冷やし、血行を滞らせ水滞を誘引し、むくみを生じさせます。日頃から簡単にできるツボ押しで、むくんで重くだるい足をすっきりさせましょう。
今回は足のむくみに効くツボ「陰陵泉(インリョウセン)」「承筋(ショウザン)」をご紹介します。

 

 

 

■水分代謝を向上させるツボ【陰陵泉(いんりょうせん)】

むくみ脚に必見!水分の代謝の良くしてくれるツボ

陰陵泉 (いんりょうせん)を押してみましょう!

場所は膝の内側、太い骨(脛骨 けいこつ)の真下にあります。

キャプチャpo

軽く押して痛みがあるようなら、余分な水分が溜まっているというサインです。

ツボ押しも良いですが、陰(いん)という文字があるように足の内側、つまり太陽に当たらない場所にあります。

ですのでお灸を行い温めるのもおススメです。このツボは同時に浮腫みを取るだけでなく膝痛にも効くツボでもあります。

 

 

【押し方】両手でふくらはぎを包みこむように、親指を重ねて承筋を3秒づつ少しきつめに、やはり10回ほど押してあげましょう。

 

■水分代謝を向上させるツボ【承山(ショウザン)】

キャプチャ78

 

<位置>つま先立ちした時にアキレス腱と筋肉の境目にできる、ふくらはぎ中央の窪みの部分。

両手でふくらはぎを包み込み、左右の親指を重ねてツボに当て3~5秒かけて刺激します。5~10回繰り返します。

「承」は支える、「山」は突起・隆起を表しています。ふくらはぎの筋肉が突起している部分にあることが名前の由来です。承筋と同じく、疲労が溜まりやすい腓腹筋にツボがあり、血行を促すことで疲労やむくみが改善されます。

 

 

 

【補足】

寝る前に「ふくらはぎのストレッチ」をしましょう。

仰向けになって足を伸ばし、足首を動かしてつま先を上下にしてみて下さい。

つま先を上にした時、ふくらはぎが伸びるのが分かりますか?

夜、眠りにつく前に数回行うと良いと思います。また、朝目覚めた時にもすぐ布団から起き上がらずに、ふくらはぎのストレッチを行うと固くなった筋肉が緩むので効果的です。

 

 

 

 

カリウムを摂取して、ナトリウムの排せつを促進

塩分(ナトリウム)には水を溜め込む性質がありますが、カリウムも体内の水分調整に関わっています。カリウムは腎臓でナトリウムが再吸収されるのを抑制し、尿中への排せつを促進します。
食品では、ほうれん草や小松菜、アボカド、バナナなどにカリウムが豊富に含まれているので、積極的に食べましょう。ただし、腎臓が悪い方はカリウムを摂り過ぎると不整脈を起こすことがあるので注意が必要です。
料理には、レモンや酢などの酸味、ハーブや香辛料、出汁を使うようにすると、塩分を控えられます。
日々の生活のちょっとした工夫が、むくみの解消につながります。

Blog

Shemoa

〒152-0022
東京都目黒区柿の木坂
1-4-3-102

完全予約制
TEL: 03-6421-1284
※施術中は自動音声にて
対応いたします
ご予約はこちら

エステバイキング 全30種受け放題

燃焼系痩身エステで魅惑の美ラインへ