ブログ

「サプリメントは必要?」美と健康・アンチエイジングに欠かせないもの…

【サプリメントって必要?】
 
世の中は健康ブームなので、街中でも様々なサプリメントを見かけます。
 
自然派志向の私はと言うと、、、
 
 
 
「飲んでいます!」
 
b
 
 
 
 
というのも
本当は食事で十分な栄養が摂ることが一番なのですが、普通の食事では補いきれないほど、現代の野菜の栄養価は落ちていると言われています。
 
1960年と2010年の野菜栄養価比較すると、現在の野菜は昔の野菜に比べてビタミン・ミネラルなどの栄養価が半分に減ってしまっているのです!
ましてや健康維持だけでなく、さらに「美しくアンエイジング」を意識すると食品だけでは足りないのが現状なのです。
 
3440a
 
 
普通の食事で十分な栄養が摂ることが一番ですが、忙しく撮ることが出来ない場合は「栄養補助食品」として上手に取り入れることが賢い方法だと思っています。
 
 
 
なぜなら、年齢と共に減っていくものも補う事がアンチエイジングだからです。
 
 
 
 
 
 

他にも


■コラーゲンを摂る
■水素水を摂る
■酵素ドリンクを摂る
■○○を摂る

…など、様々なアンチエイジング対策をしている方がいます。


しかし、一番気になるのが、
本当にそれって効きめある?

ということではないでしょうか。

 

 

 

601b5c34326c2a5c4e00f373dae29982

 

いくつかの説がありますが、コラーゲンに関しては体内に損傷があった場合にはその効果を発揮するとのことでした。言い出したらキリがないほど、栄養素は沢山ありますが、


美容と健康をキープするためにもし、私が選ぶなら、、、


もし何か一つ選ぶとしたら…、

 

 

やはり
「ビタミンC」は欠かせません!


ビタミンンCと言えば、“お肌に良い”イメージがあるかと思いますが、

 

 

そもそもなぜ、そんなにビタミンCが必要なのでしょうか?

 

 

 

実は…、現代社会ではとくにビタミンCの消費がとても多いからです!

ビタミンCは抗酸化・美白・美肌効果がありますが体内でコラーゲンを合成する時にも大きな役割を果たすビタミンです。しかし、人間の体はビタミンCを合成できないため、食事などでこまめに摂取する必要があります。

 

 


コラーゲンは細胞と細胞との間をつなぐたんぱく質で、皮膚や粘膜の健康を維持するために欠かせない存在です。


もし、
このコラーゲンが不足してしまうと、肌の弾力やハリ・ツヤが失われたるみの原因になります。※お化粧品を塗る事以上に重要です。

またコラーゲンは血管に多く含まれているため、ビタミンCが不足してコラーゲンが合成されないと血管がもろくなったり、イライラしたり、顔色が悪くなります。

 

 

 

そして、それだけじゃありません、


貧血や筋肉が減少する、心臓に負担がかかりやすくなり、呼吸が苦しく感じたりなど…。

様々な不調を引き起こしてしまうのです。

 


他にもコラ―ゲンは骨や臓器など体内で需要な働きをしてくれるとても重要な存在です。


アンチエイジングのためにコラーゲンを摂っている方もいらっしゃるかも知れませんが、


それをもとに体内でコラーゲンを合成するためにはビタミンCが必須となります。

「私はちゃんと摂ってるから大丈夫「」といっても新幹線や電車に乗ったり、高いビルにいる・ストレスや激しい運動・喫煙などで必要以上に消耗されます。

 

 

 


だからこそ、意識的に摂る必要があるのです。(^_-)-☆

 

 

 

 

抗酸化・メラニン生成抑制(美白)・美肌効果・風邪予防・免疫力を高めるなど、ビタミンCは「美と健康」にとてもありがたい存在なのです。

 

 

 

そして、
私たちの体はビタミンCを体内で合成することが出来ないため食べ物から摂取する必要がありますが、一度に大量のビタミンCを摂取しても尿として排泄されてしまうので毎日摂取する必要があります。

※厚生労働省による一日の摂取量100mg/1日(イチゴ5粒分)ですが、アンチエイジングのために必要な目安は2000~3000mgほどの摂取が理想。

 

 

 

 

ですが、

dccfaq-img-q2

 

 

 

しかし、摂取上限がありあますのでご注意!
一度の摂取量が多くても尿として流れてしまいます。(下痢など消化器症状を起こす場合があります)


1度に1000mg以上摂取する場合には1日2~3日に分けた方が体内に多く保持され無駄なく吸収でき、抗酸化も高いとされていますので、こまめに摂取するよう心掛けて下さい。

 

 

female-skin-care-vector-id1172983690

 

いつまでも健康で美しくを応援します(^^)/

 

 

 


================

~内側の美しさから豊かな人生へ~
自然治癒力を呼び覚まし、いつまでも健康で美しく…。
目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoaシェモア

===================

 

「夜眠れない」といっても症状は様々…。不眠症の原因と鍼灸治療

 

5人に1人が感じている不眠の症状

『夜が眠れない…』

b8bf623ef9be7ae8db4b1fa296f11c62_t

あなたは毎晩ぐっすり眠れていますか?

不眠は、「眠れない」という夜間の苦痛だけではありません。
日中の眠気や体のだるさ、集中困難など、心と身体にさまざまな影響を及ぼします。
ストレス社会ともいわれる現代社会において、不眠を訴える人の数は年々増加しています。日本では、成人の5人に1人が何らかの不眠の症状を感じていると報告されています。


「眠れない…」と悩んでいるのは、あなただけではないのです。

 

 

不眠症は健康な人でも、老若男女問わずに起こる可能性のある病気です。

 

夜寝付けなかったり良質な睡眠が得られなかったりすることで日中の眠気、倦怠感や集中力低下、意欲や食欲の低下などにつながり、体や心に不調が現れる状態。女性に比較的多く発症し、加齢とともに生じやすいく、原因は神経質な性格、ストレスや不規則な生活、薬の副作用や嗜好品の影響など多岐にわたります。

 

 

 

 

不眠症とは「睡眠問題が1ヶ月以上続き、それによってさまざまな症状が引き起こされる状態」のことを言いますが

ある睡眠に関する調査結果によると、20代から50代の方のうち、半数以上が睡眠に何かしら不満を抱えており、9割の方々が睡眠の改善に意欲的であるということです。


今では不眠症は国民病ともいわれ、不眠症で通院をしている方の20人に1人が睡眠薬を服用されています。しかし、半数の人が、どんな対策も行っていないという結果も出ており、改善したいと思っていても、解決策が分からないために、なかなか行動を起こせていない方が多数存在しているというのが現状です。

 

 

睡眠障害の4つの定義

 

1■入眠障害…30分~1時間以上寝つきが悪く、なかなか寝付けない

2■中途覚醒・・・朝まで、何度も目が覚める。中高年に多い。

3■早朝覚醒・・・朝早く目が覚めてしまい、再度眠れない

4■熟眠障害・・・十分に睡眠をとっているが、眠りが浅く、熟睡感がない。

 

※睡眠障害は細かく4タイプに分かれそれぞれに対応したアプローチをする必要があります。

 

 

publicdomainq-0009992ola


生活習慣や生活リズムを整える工夫を

 

不眠の症状でつらい思いをしている場合、多くは長年にわたって確立された生活習慣や日ごろの生活リズムと無関係ではありません。睡眠リズムに深刻な影響がおよんでいる場合には生活習慣を変えていく必要があります。

 

■目覚めたら朝日を浴びる、

■起床時間を一定に保ち、休日も平日との睡眠時間の差を1~2時間以内にとどめる。

■20分以上の長時間の昼寝は避け

■就寝前は明るさを抑えてパソコンや携帯電話・スマートフォンの使用を控える。

■ぬるめの湯で入浴し、就寝前にリラックスをはかる。

■バランスのとれた食事を取るようにする

■寝る前のカフェインやアルコール、ニコチンを控える。

 

 

 


 

【東洋医学の考え】

 

東洋医学的には病名はさほど重要ではありません。
重要なのは現在どのような体の状態であるのか?
また、それらの状態がどのような理由で引き起こされているのか?(体質的に冷えがあるのか?またはのぼせ的な状態か?胃腸の状態、便秘の有無、生理の状態、嗜好品、食事等々)ということを知ることがとても大切です。

 

眠りとは「陽」から「陰」への切り替えのこと

 東洋医学で睡眠とは、身体が「陽」つまり活動的に動き回っている日常から、「陰」すなわち体を休める状態へ切り替わることでおきると考えられています。このバランスがストレスなどの原因で乱れると、陽から陰へ上手くバトンタッチできなくなり不眠を起こすと考えられています。

 

 


正常な睡眠には、の働きが深くかかわっています。

特に不眠症とかかわりの深い臓腑が、「心」「肝」です。西洋の肝・心とは異なり、単なる心臓ということではなく、「こころ」すなわち意識や思惟活動をコントロールします。従ってこのしんが不調に陥ると、陰と陽の切り替えがうまくいかなくなり不眠になります。

 

 

 

東洋医学では体を巡る「気・血・水」のバランスの乱れが不眠症に影響していると考えられ。五臓六腑、本来の働きを取り戻すことで、休まる神経を優位にさせ、自律神経バランスを整えてることで不眠症を治療していきます。

 

 

 

こうした心を中心とした臓腑のバランスを整えることによって不眠を改善する働きが鍼灸治療にはあります。

治療後は、体調よくなり比較的夜ぐっすりと眠れることが多く、ご自宅でも簡単に出来るセルフケア【不眠症に効くツボ指導】も合わせてアドバイスさせて頂いております。生活リズムを改善していくことも重要な要素となりますので薬に頼る前にまずは、お気軽にご相談ください。

 

 

 

東京都目黒区柿の木坂Shemoa▶HP

本来の美しい体を取り戻す/美容鍼灸

お問合せ 03-6421-1284

 

OIP

 

 

薬を使わずに今すぐ実践できる!ツボ押し花粉症ケア法

今すぐ実践できる!ツボ押し花粉症ケア

 


この時期少しずつ鼻のムズムズ感や、目がショボショボといった花粉症状が出始めていらっしゃいませんか?

今年は前年の2~3倍のスギ・ヒノキ花粉が飛散すると報告されています。

 

鼻みず、鼻づまり、目のかゆみなどの症状に長期間悩まされる花粉症。

 

そこで、

そんな花粉症の症状を少しでも楽にするために簡単にご自身でできる花粉症状に効果的なツボをご紹介いたします。

 

花粉症対策におすすめのツボ

花粉症の症状がひどいときには、自分でツボ押しを。ツボ押しとは、東洋医学の治療法のひとつ。ツボは、神経や血管の上にあり、そこを刺激することで血流が促進され、不調の改善に効果があると言われています。ツボ押しをするときには、指が5mmほど沈む程度の強さで行いましょう。指を骨の内側に押し込むようなイメージで行ってみてください。

unnamed

<花粉症に効くツボ押し>


■花粉症や鼻づまりなど鼻の症状に効果的なツボ

迎香(げいこう):小鼻の脇のくぼんだところ

“香りを迎える”と書く通り、鼻周辺の血行を良くし,鼻づまりを解消して鼻の通りをスッキリさせてくれるツボです。

鼻づまりや鼻水など鼻の不調を改善するツボです。風邪、花粉症などで鼻が辛いときにお試しください。※コツは人差し指の腹をツボに当て鼻の中心に向かって5秒間左右同時に押します。

キャプチャds

 

■狭鼻も鼻づまりを解消するツボ

狭鼻(きょうび):目と目の間から少し下がったところの鼻筋にあります。

ツボ押しをするときには、まずは右手の人差し指で右の狭鼻を、親指で迎香を押さえ、左も同様に押さえましょう。ゆっくりと鼻から息を吸い、口から息を吐きながらじんわりとツボを押していきます。3回繰り返せばOK。

 


■目のかゆみに効くツボ
 攅竹(さんちく):眉毛内側の陥凹部
 ◎やさしくゆっくりおしてください。婦人科系症状にも効果的です!

 tsubo_131


■頭痛、目の充血、のどの痛み
 合谷(ごうこく):手の甲を上にして、親指と人差し指の骨の交わるところ(少し人差し指寄り)

万能のツボと言われ、様々な不調に効果があるツボ。
目の疲れや頭痛、鼻づまりに良いとされており、またメンタル面でも気分の落ち込みや集中力が続かない、イライラする時などにも効果的です。◎押すと圧痛みがあります。肩こりにも効果的です!
また、免疫力を高めたいときにもオススメです。

 

 823efeee8baec3af01a72d5055d36fa5

 

 

 

ただ強く刺激すれば良いというわけではなく、ツボにゆっくり圧を加えて、痛気持ちいいくらいの強さで5秒くらいキープしてみてください。

 


もう少し刺激が欲しい場合は更にゆっくり円を描くように刺激するのもオススメです。
不調な場所ほど、刺激すると硬く感じる時や痛い時があります。毎日行う事で日ごとの変化を感じやすくなりますので、ぜひお試しください。

 

1.押しやすい指を使って、強く刺激せず、ゆっくり圧を加える

2.痛気持ちいいくらいの強さで5秒くらいキープ

3.もう少し刺激が欲しい場合は更にゆっくり円を描くように刺激

4.不調な場所ほど、固く感じる時や痛い時があります

5.毎日行うことで日ごとの変化を感じやすくなります

 

 

 

東洋医学でみると花粉症は「体の水分バランス異常」と捉えます。

鼻水、涙がでる=体から余分な水分がでていると考え


「体内に余分な水分を蓄積している、水分のめぐりが滞っている」状態

この水毒が原因となり花粉症になるといわれいてます。
冷たい物を採りすぎたり、ストレスや寝不足、運動不足などで体内の消化吸収がうまく行われず体内に余分な水分が溜まりやすくなると水毒症状になるので、ぜひ水分代謝を意識して適度な運動やお灸を一日1ケ所~3ケ所すると芯部が温められ巡りがよくなり代謝を促すといわれています。

 

 

 

 

★ サロンでは皆様の症状に合わせたツボをご紹介していますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。

★「花粉症治療」も行っています。

 

 

 

 

 

 

 

https://youtu.be/WzNPXLZFlxc

 

 

自然治癒力を引き出していつまでも健康で美しく…

薬づけにならない生き方を応援します。

 

目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoaシェモア▶HP

電話/03-6421-1284

 

頭痛・肩こりで悩んでいませんか?【薬に頼らない頭痛を改善する方法】

 

 

 

日本人が最も悩んでいるのが『緊張型頭痛』
なんと15歳以上の日本人の5人に1人が緊張型頭痛と言われています。

 

 

 

頭痛にもいくつか種類がありますが、その症状によって対処法も異なってきます。

 

 

 

脳の血管が拡がって痛む「片頭痛」

何らかの理由で脳の血管が急激に拡張して起きるのが「片頭痛」です。

脳の血管が拡張することで、周囲の三叉神経を刺激し、刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張して「片頭痛」を発症します。

 

 

心身のストレスから解放されたときに急に血管が拡張することがあり、仕事のない週末などに「片頭痛」が起こることもあります。そのほか、寝過ぎ、寝不足、女性ホルモンの変動、空腹、疲労、光や音の強い刺激なども、「片頭痛」の誘因とされています。

 

頭の周りの筋肉が緊張して痛む「緊張型頭痛」

一方、「緊張型頭痛」は、頭の横の筋肉や、肩や首の筋肉が緊張することで起きます。 筋肉の緊張で血流が悪くなった結果、筋肉内に老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激されて起きる痛みです。

 

「緊張型頭痛」を引き起こす原因は、精神的・身体的ストレスであることが多く、コンピューター操作などで長時間同じ姿勢をとり続けている人に起こりやすい病気です。また、筋肉の緊張ではなく、うつ病など心の病気が原因となる「緊張型頭痛」もあり、また「片頭痛」を併せ持つ人もいます。

 

 

そもそも緊張型頭痛とは頭や首、背中の筋肉が緊張、硬くなることで現れる頭痛です。
バンドで頭をギューッと締め付けられるような痛みと表現されることが多く、頭が重たく感じるのも特徴です。

片頭痛との違いvirus_zutsuu_man-700x800

片頭痛はズキンズキンといった拍動性の痛みで日常生活も困難になる場合もありますが、緊張型頭痛は我慢すればなんとか家事や仕事をすることも可能なため我慢し悪化させてしまう方もしばしばみられます。

 

 

 

 

【頭痛の原因】

一番は「心身のストレス」です。
例えば長時間のデスクワークなどうつ向いた姿勢が長く続くと、頭・首・肩の筋肉は硬くなってしまいます。筋肉が硬くなると血流が悪くなり、筋疲労が起き神経に刺激が伝わり痛みとして現れてしまいます‥・

精神的ストレスを受けた時も同じ事が言えます。

 

 

 

「片頭痛」が起こる直前には肩こりが出ることもあり、こめかみから目のあたりがズキンズキンと心臓の拍動に合わせるように痛みます。 頭の片側だけが痛いとは限らず両側が痛むこともあり、日常生活に支障が出ることもある発作性の頭痛です。

 

 

「片頭痛」の特徴は体を動かして頭の位置を変えると痛みが増幅することです。また頭痛以外に吐き気、嘔吐、下痢などの随伴症状があり、光、音、におい、気圧や温度の変化に対し敏感になることも特徴です。

頭痛は数時間程度のこともあれば、3日間くらい続くこともあり、頻度や時間には個人差がありますが、多い人では1週間に1回と周期的に頭痛を繰り返します。

 

 

09_08

 

一方、無理な姿勢の維持や長時間のパソコンの使用などによって、目の疲れや倦怠感などとともに痛みが現れやすいのが「緊張型頭痛」。後頭部から首筋を中心に頭全体がギューッとしめつけられるように痛みます。

吐き気や嘔吐などといった頭痛以外の症状は現れず、日常生活への支障も片頭痛ほどではありませんが、数時間で治まる場合や、頭痛が数ヶ月以上も続くなど、慢性化するケースもあるようです。

 

 

※(注)特に殴られたような激しい頭痛の際は、我慢しないで病院へ行って検査する必要があります。

 

改善方法

【薬に頼らない頭痛を改善する方法】

緊張型頭痛に悩む方必見!自宅でできる簡単セルフケアについてお伝えします。
東洋医学、鍼灸ならではの方法を解説していますのでこちらの動画でご確認ください。

https://youtu.be/abqq_STTKp4

 

 

 

【頭痛の予防法】
①長時間同じ姿勢をとらない
両肩をグっと上にあげてストンと落とします。その状態が力の入っていない状態です。これを10回行います。
②深呼吸をしながら 首を左右に倒す
左手を頭にのせて、右肩の力を抜いて左側へゆっくりと首を倒します。反対側も同様に。左右とも5~10回程度ずつ行います。
③首肩を温めて、こりをほぐす
マッサージ、蒸しタオル、半身浴などで温めて、首、肩の筋肉のこりを取り、血行をよくしましょう。首肩を伸ばすような全身のストレッチも効果的です。
枕の高さを調整
高すぎる枕、柔らかい枕は首の負担になり、知らず知らずのうちに筋肉を緊張させることに。高すぎず、柔らかすぎない自分に合った枕を選ぶことで予防ができます。
⑤気分転換をする
頭痛が始まったら、心身にストレスを加えていることを中止し、例えばその場所から離れるなどして、早めに気分転換をしましょう。

 

images_1600x720_dry-needling-acupuncture-treatment

 

 

 

「何をしても良くならない」と諦めていませんか?

その「痛み」の原因には必ず原因があります。当院ではその痛みの原因がどこにあるのかを正確に見極めて、姿勢や体の歪みを整え、痛みを引き起こしている問題の筋肉・筋膜を緩めていきます。

1人で悩まずにお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

自然治癒力を引き出して、本来の健康で美しい体を取り戻す

目黒区美容鍼灸柿の木坂Shemoa▶シェモア

TeL:03-6421-1284

 

新型ココロナウイルス感染防止対策の取り組みについて/目黒区柿の木坂Shemoa

 
 
「新型コロナウイルス感染防止対策」について当店の取り組みについて報告します。
 
     IMG-8121
 
 
皆様に安心した場が提供できるよう当店Shemoaでは
室内の換気・徹底洗浄・除菌等を行っております。
 
 
unnamed   ※3時間にわたるハウスクリーニング0
 
                                              ※感染防止対策ためのオゾン除菌装置の設置
 
【オゾンガスで新型コロナウイルスを不活化できる事実を世界で初めて発見‼】
 
 
藤田医科大学の研究により
オゾンガスでも新型コロナウイルスに対して
除染効果があるということを、世界に先駆けて実験的に明らかにしました。
 
 
オゾンガスは多くの病原体を不活化する効果があることが
知られており、新型コロナウイルスにも効果があることが既に報告されています。
     
 
 
空間と手に触れる場所を除菌・消臭して徹底的に清潔で快適空間をつくります。
 
 
◆浮遊ウイルス99%除去
◆徹底抗菌
◆強力消臭
 
室内に入るだけで、
体や衣服、身に付けているもの、全てが除菌されます
インフルエンザ予防、コロナ感染防止になります😆💕※一石二鳥ですね
 
 
0
そして
手洗いやマスクも大事ですが、
 
「ご自身の免疫力を高める」ことも同時に強化していきましょう!٩(ˊᗜˋ*)✨
 
 
 
 
 
#免疫力を高める
================
〜自然治癒力を呼び覚まし、
本来の美しい体を取り戻す〜
目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa

Blog

Shemoa

〒152-0022
東京都目黒区柿の木坂
1-4-3-102

完全予約制
TEL: 03-6421-1284
※施術中は自動音声にて
対応いたします
ご予約はこちら

エステバイキング 全30種受け放題

燃焼系痩身エステで魅惑の美ラインへ