ブログ

25年ぶりの九州「熊本の旅」/GO To

先日、父の実家である「熊本」に行ってきました!

実は…8月に行こうとしたのですが、コロナの影響でやむ得ず飛行機をキャンセルし、

今回、やっとのことで行けた「25年ぶりの九州の旅」でした。(^^)/

127176555_3477551888994166_8077696566781820637_n

 

早速空港で…(-_-;)

九州で94歳のおばあちゃんの治療をしようとポーチの中に鍼100本持ち歩いていたら、

空港の荷物チェックで「先の尖ったもの持っていませんか?」と係りの人につかまりました…笑。

127223151_3476932222389466_1410471503493405368_n

 

着いて早々とても良いお天気に恵まれ、街中を観光しました。

128122021_3482491788500176_2391659734872678714_n

unnamed

ますは、

熊本で有名な「通潤橋」

通潤橋は水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋・布田保之助によって造られた日本最大のアーチ式水道橋です。一昼夜で15,000平方メートルの水を送り、水田を潤す力を備えているため、物凄い迫力です!

国の重要文化財に指定され、観光名所となています。

IMG-4850

128176919_3479582655457756_3452380325881999460_n

 

そして、八朔祭り

「八朔」とは八月朔日(さくじつ)のことで、朔日とは一日(ついたち)ことです。よって、八朔とは、旧暦八月一日のことを云います。この時期、稲の穂が出揃って実りの兆しを見せ始めるので、農民たちは、たくさん実りがあるように田の神に祈る行事をします。また、このころ暦では、二百十日に当たり台風が多発する時期であるため、稲が台風の被害にあわないように、風の神を鎮める行事をします。コロナの影響でずれていたため、ちょうど現物を見ることが出来ました。全て、自然の素材で作られていて、感動的でした。松ぼっくりやわらなどで躍動感を上手く表現しています。

→たまたまで当日取材を受け、12/7(月)11:45分からNHKテレメッセで放映されることになりました!

家の家族が出演します、もちろん私も…(*´▽`*)笑

IMG-4816

山や水に囲まれていてマイナスイオンがいっぱい!澄んだ空気が気持ちいい~♪

IMG-4899

私の実家は「巻き柿」を作っていて、干した柿を藁でまいていきます。

天然の太陽を浴びた柿はとっても甘くて美味しかったデス。

IMG-4919

水前寺公園

国の名勝・史跡に指定されている、桃山式の回遊式庭園。
江戸初期の寛永9年(1632)御茶屋を建てたのが始まりで、「成趣園」と呼ばれるようになりました。阿蘇の伏流水が静かに湧き出る園内は、池を中心に築山、松などを眺めながら優雅に散策ができます。
水前寺江津湖湧水群は、平成の名水百選にも認定されているというだけあって、下の水が透けて見えるほど澄んでいて、とっても美しいです。

127209537_3482483038501051_6113417771199921997_n

IMG-5042

2日目は、「熊本城」です!

日本三名城のひとつといわれる熊本城は、加藤清正が慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけ築城した天下の名城です。平成28年熊本地震から復旧工事が進む熊本城は、2019年10月から特別公開を開始しました。

何もなかった時代だからこそ、知恵と伝統技術が集約されている。どんな風に作ったのだろう。一つ一つの凄さを感じました。

IMG-5092

IMG-5070

128767657_3482556988493656_6530366259907912527_n

つづいて、「阿蘇山」へ

世界最大級の火山

IMG-4958

阿蘇山は日本の山で最初に外国の文献に記載され、当時からその名をとどろかせています。
また、阿蘇は火の国熊本のシンボルであり、高岳(1,592m)を最高峰に根子岳(1,433m)、中岳(1,506m)、烏帽子岳(1,337m)、杵島岳(1,321m)と連なっている阿蘇五岳、ほぼ900mの高さで火口原を囲む外輪山等どれを取っても第一級の風景です。

IMG-4974

127645794_3482484765167545_3071387221244732311_n

帰りは温泉と「長崎ちゃんぽん」を頂きました。

大きなお鍋で皆と一緒に食べるちゃんぽんがこんなに美味しいものかと、感動しました!

IMG-5134

最後は、くまポンと一緒に記念写真♪

今回の旅は、おばちゃんの治療とお墓参りを兼ねた九州の観光旅行、35年ぶりに再会した親戚の人達は誰だか分からない程(笑)、改めて、お自然の美しさと、伝統文化をみることができ、全てが最高の贈り物で、なかなか家族での旅行もできなかったので、TV取材も…いい記念となりました。

沢山の笑と感動に感謝を込めて…。IMG-5136

魅力いっぱいの熊本(くまモン)ありがとう~♪

2021年、これからの生き方とは…

 

いよいよ12月になりましたね(^^)

時代が大きく変化する年となりました。


【地の時代から風の時代へ】

OIP

 

今までは「地の時代」でしたが、

これからは「風の時代」になると言われています。

 

 


あたり前の常識がどんどん変わり

情報の価値も変わってくる。

 

 


移り変わりもまるで“風のごとく”

どんどん早くなっていく

 

 

今までの固定概念に縛られていると

ついていけなくなってしまいます。

 

昔の考え方では通用しなくなる時代になるのです。

 

 


だからこそ、
今このときにやるべきこと。

 

 

 

それは…、

風の流れに乗る!

 

 


そのためには


心も体も「軽くする」ことです!

もちろん、

 


体重が思うままでは流れに乗れませんので

減量することも大事です♪笑

 

 


とくに、12/22日までに

“徹底Detox”浄化作業をしていきましょう。

 


使わないものを処分したり、壊れた物を治したり


嫌な人間関係を整理したり
不要な考えを吐き出す

 

自分にとってマイナスとなるようなものを捨てる

 

 


心と体のデトックス

 

自分にとって居心地のいい空間をつくるのです。

そうすると、心も軽くなり 

 

新しい時代の「風の流れに乗って」

 

 

楽しく軽やかにいきれます♪

 

 

これからは「心の状態」が

もっと現実的に現れやすくなる、とも言われています。

 

 

今まではそんなの“気のせい”と言われていたことでも


今では全て科学的に量子力学の世界で証明されいます。

 

 

 


時代は、物から魂の時代へ突入してきているということです。

 

ひとり一人の個性や能力、人権が尊重され、籍や年齢、性別すべてを超えてみんなが同じ人間であることを理解し、国境を越えて手を取り合う時代へと変わっていきます。

 

 

人に親切に思いやる気持ち
自分の体を大切にする気持ち

 

こころの持ち方次第で人生は

どんどん楽しい学びへと変わっていきます。

 

 


すごーく楽しみでウキウキしてきますね♪

 

 

 

まずは、
余分なものをどんどん出してシンプルになり

本来の自分らしさを取り戻していきましょう。

 

 

 

 

a02a213c44bc1560118f3b7024acaa40_t

体のデトックスしたい方はこちら(※12/25まで)
LINEキャンペーン→https://lin.ee/udTdJQC


いつまでも、皆さまの健康で美しくを応援します(^^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━

山下友規子 /美容鍼灸師
本来の美しい体を引き出すダイエット専門家

「真の健康とは何か、真の美しさとは何か」

自然治癒力を引きだし本来の体に戻すこと
研究し続け約20年。過去20000人以上の
クライアント様をサポートし現役でも活動中
お灸教室・食事指導等、予防医学の普及活動

================

~内側の美しさから豊かな人生へ~
自然治癒力を呼び覚まし、
いつまでも健康で美しく…。
目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoaシェモア

手足は冷えていなくても“かくれ”冷え性に要注意!

 

 

手足が冷えていなくても、油断は禁物!

“かくれ”冷え性に要注意!

 

 

手足のほてりや顔のぼせなどがあると、
「私もしかして、暑がり?」と感じる人も多いのですが…

 

でも実は、冷えによる代謝の低下が原因であることもあります

 

 


「冷え」は女性の大敵です。

 

平熱が35℃台の方やオトナの女性であればなおさら、、、
放っておくと深刻な病気につながることもありますので、しっかりと意識して体を整えていきましょう。

 

理想的な平熱は36.5℃以上

 

更年期に入り子宮や卵巣の活動が減ると、下半身の血流が滞るようになり
上半身だけに熱がこもり、足が冷たいのに顔がほてる“冷えのぼせ”などの症状となって現れます。

 

 

こういった症状を解消するためには、全身の血行をスムーズにする必要がありますが、

全身に血液を送り出すのは心臓だけでは負担が大きすぎます。

 

 

そこで活躍するのが、筋肉です。

筋肉には、血液をポンプのように送り出す働きがあります。

 

 

筋肉が増えるほど、体のすみずみまで血液が行き渡り、体は温まります。

体温が1℃上がれば、基礎代謝も約12%上がり、ダイエットもスムーズに進みます。

 


健康で美しい体づくりのためにも筋肉を増やしていきましょう。

 

 

 

※コロナに負けない体づくりを…

体温が高まると「免疫力アップ」にいもつながります

 

体温をあげるための4つの方法


毎日のさまざまな方法で体を温めることから始めましょう!

 

 

①筋肉をつける
筋肉をつけるために一番効率なのこと、それは下半身を鍛えることです!

筋肉の約70%は下半身に集中しています。

太ももやふくらはぎ、お尻などを意識して鍛えれば、体全体の筋肉量がぐんと増え、基礎代謝もアップ!

※筋肉は年齢関係なく、筋肉は鍛えると増加することが出来ます。(嬉しいことですね)

 

 

 

筋トレが苦手という方は、思い切って日頃の行動の一部にしてしまいましょう!
トイレに行く前や入浴前にスクワットをする、家事をしながらつま先立ちをするなど、

自分の行動の流れにうまく取り入れられそうなことから始めててみて下さい

 

 

背筋を伸ばして大股で歩く“ウォーキング”

 

食べ過ぎや飲み過ぎでなくても、生活習慣病を引き起こすことがあります。
それは、運動不足により体が冷え、カロリーを燃焼できず栄養過多になってしまうから。
脂肪燃焼に効果的な有酸素運動を、毎日の習慣にしましょう。

気軽に始められるのはウォーキング。


通勤時に一つ前の駅で降りて、呼吸を意識しながらキビキビ歩けば、立派な運動になりますし、いつもより7㎝歩幅を増やすとお尻の筋肉が鍛えられ、ヒップアップになります。
一日15分~20分以上を目標に始めてみましょう!

 

 

 

undou_squat_woman

 

 

②体を温める食材を積極的に摂る

漢方の考え方では、食べ物は体を冷やす作用のある「陰性」と温める作用のある「陽性」に分けられます。
陰性食品は夏が旬のものが多く、色が薄く水分を多く含む傾向にあり体を冷やす作用があり

陽性食品は冬が旬のものが多く、濃い色で水分が少なく塩気が強い性質があり体を温める作用があります。

 

 

●体を温める(陽性食品)
ごぼう、にんじん、れんこん、しょうが、黒砂糖、玄米、そば、漬物、 鮭、カニ、卵、赤身の肉や魚、黒豆、みそ、しょうゆ、シナモンなど


●カンタン!おいしくて温まるぽかぽかレシピ
<にんじんりんごジュース>
陽性食品であるにんじん2〜3本と、りんご1個をジューサーにかけて、朝ごはん代わりに飲みましょう。空腹時に飲むとより栄養をぐんと吸収できます!

gingertea

 

<しょうが紅茶>超おススメ♪
しょうがには、血行促進、発汗作用、コレステロールの改善などうれしい効果がたくさん!生姜をひとかけすりおろし紅茶に入れて飲みましょう(はちみつを入れてもOK)風邪気味やのどが痛い時も炎症を鎮める作用がありますので大活躍です♪

 

 

③湯船に浸かる
体温を上げる最も簡単な方法です。
湯船につかれば下半身に水圧がかかり静脈血やリンパ液が押し上げられ、むくみ改善、汗がじわっと出れば体温は約1℃上昇します。また心臓に戻ってくる血液の量が増え、全身の血行がよくなり内臓の働きも活発になり、代謝もアップします。

 

ぬるめのお湯での入浴は自律神経バランスを整える作用がありリラックスするには効果的ですが、気持ちいいと感じられる温度に調整してみて下さい。

 

 

 

 

④足やお腹を冷やさない
お腹には大切な臓器がたくさん集まっています。
そんなお腹を守ってくれるのが、“腹巻き”

お腹を温めると臓器の働きがよくなり、全身に温かい血液を送ることができます。

体感温度が1℃上がるというデータもでています。
最近はかわいいデザインのものもたくさんありますので、ファッション感覚で楽しんでください。

 

haramaki_woman

 

 

 

心と体をケアして、これからも輝いていきましょう

皆さまの健康とより豊かな人生を応援します(^^)/

 

 

 

 


今なら、キャンペーン実施中(2020年12月25日まで)
『デトックス足湯』体に溜まった有害物質をどんどん出して、冷え・むくみスッキリ解消!全身の巡りをよくし驚くほどラクになる疲労回復!全身ポカポカ~♪
LINEよりご予約できます▶https://lin.ee/udTdJQC

img

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━

山下友規子 /美容鍼灸師
本来の美しい体を引き出すダイエット専門家

「真の健康とは何か、真の美しさとは何か」
自然治癒力を引きだし本来の体に戻すこと
研究し続け約20年。過去20000人以上の
クライアント様をサポートし現役でも活動中
お灸教室・食事指導等、予防医学の普及活動

================

~内側の美しさから豊かな人生へ~
自然治癒力を呼び覚まし、
いつまでも健康で美しく…。
目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoaシェモア

===================

 

 

 

冷えている人は「腸内環境」が悪い

“腸”はさまざまなところで
私たちの体に影響しています。

 


【冷えている人は腸内環境が悪い】

 

OIP


冷え性とは、手足や大幹など
常に冷えていると感じる状態を指し
病気としては定義されていませんが


末端の冷えはひどい痛みを伴うこともあり
つらい症状に悩まされている人も多いです。

その原因は
代謝不良と血流不良と考えられています。

本来は、食べ物から栄養素を吸収し
細胞に送り込むことでエネルギーを作りだすという、消化・吸収・代謝の流れにより体温を保っていますが

 

 


この代謝がうまく働かないと


体温が下がり、冷えを感じるようになり血行が悪くなります。

そうすると末端まで栄養やエネルギーが行き渡らなくなるため、

 

『冷える』!!

 

download


つまり
栄養不足も冷え性を引き起こすということです。

栄養は生命維持に関わる心臓や脳などの臓器を優先して送り届けられるため、栄養不足になると末端まで栄養が行き渡らず、体全体の冷えを起こすのです。

 

 

 

 

つまり

栄養をしっかり消化・吸収し、血液中に取り込むことがカギとなります。

 


そしてそれらの役割を果たしている
「腸の環境を整える」ことが重要なのです。

 

 


腸は食べ物の栄養を吸収し、有害物質を排泄する働きがあります。

 


腸の状態が良好であれば
栄養素をしっかり血液に送り込むことができるのですが、

腸内環境が悪いと
便秘になり、代謝が悪くなります。

 

 

 

そして

代謝が悪くなると血流も滞り


老廃物が溜まることによって、
肌荒れを引き起こす原因にもなり、さらに
代謝の悪化を招くという悪循環に陥ります。

 

 

download

 

 

つまり


便秘改善だけでなく、
冷え性を改善するにも腸内環境が不可欠なのです!

有効な冷え対策のひとつになるのです。

 

 

 

 

では
腸内環境のバランスを良くするには…?

 

 

バランスの良い食事を摂り
栄養素をたっぷり腸内に届けることが大切です。

 

 

 

 

発酵食品を摂る食物繊維を摂ることや消化・吸収・代謝の働きを活発にさせるよう意識すること、偏った食事や、添加物の摂取は悪玉菌を増やす原因となるため、食生活の見直しも大切です。

 

 

腸はとても私たちの体に影響してきます。

 

 


便秘だけじゃない…
美肌・ダイエット・健康・メンタル」全てを手に入れる『腸活』
↓↓↓

“これだけは押さえておきたい腸活チェックシート”も無料プレゼントしていますので、こちらから受け取ってください♪
※7日間限定となります。(^^)/
↓↓↓↓↓
https://shemoa-beauty.com/LP/chou-2/


※前回「腸活5日間チャレンジ」を行い好評でした、その後もまたやって欲しいとのお声を頂きましたので、今回オンライン学習できるように大切なポイントをぎゅっと凝縮してみました。

参考になれば幸いです。

いつまでも健康で、美しくを応援します

━━━━━━━━━━━━━━━━━

山下友規子 /美容鍼灸師
本来の美しい体を引き出すダイエット専門家

「真の健康とは何か、真の美しさとは何か」
自然治癒力を引きだし本来の体に戻すこと
研究し続け約20年。過去20000人以上の
クライアント様をサポートし現役でも活動中
お灸教室・食事指導等、予防医学の普及活動

================

~内側の美しさから豊かな人生へ~
自然治癒力を呼び覚まし、
いつまでも健康で美しく…。
目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoaシェモア

11月の過ごし方「季節の養生法」東洋医学の豆知識

 


本日は『立冬』…冬の始まりですね。

 

 

 

朝夕の冷え込み、日中の日差しも弱まり
冬が近いことを感じさせます。

OIP

 


季節の変わり目は体調を崩す方が多く
年末に近ずくこともあり、、

体調管理には気おつけなければなりません。

ですので、

 

今回
この季節を元気に乗り切るための
「東洋医学の養生法」をお伝えしたいと思います。!(^^)!

 

 

OIP

 


自然界の原理
この時期になると天地万物は活動を休め
冬の準備を始めます。

 

 

 

冬の到来により自然界は「陰気」が盛んになり、「陽気」が衰え、気温が降下し寒気がやってきます。(東洋医学では全て陽プラスと陰マイナスのバランスと考えます)

 

 

 

人体の陽気は簡単に傷つき、陽気を守ることに最大の注意を払わなければなりません。

 

 

 


◆感情の変化

冬は人々の情緒を容易に低下させ気分がふさぎやすくなったり、
仕事や生活面が順調でなくなると憂鬱な気分になりやすくなります。

 

 

 


心の養生のためにも11月は精神を安定させ陽気を保ちエネルギーを過度に消耗せず、よい健康状態、精神状態を作ることがとても重要になってきます。

 

 

 


気候の影響もあるということを頭に入れて

 


生活面では…

 


◆早寝早起き
そして、7時間~7時間半くらいのしっかりとした「質のいい睡眠」がとれるよう工夫してみてください。

 

 

 

◆首周りの保温

外首筋や肩甲骨の間には「寒さを感じるセンサー」がありますので、冷やさないようにしましょう。。出かける時は、一枚多くは織物を持って出かけることを心がけてください

首周りには脳につながる流があり、全身をめぐる経絡、気の流れ(気・血・水)がすべてが通るので非常に重要です。この部分を温めることで流れが良くなります。

 

 


◆食べ物
新鮮な旬の野菜・ビタミン・ミネラル・牛肉・羊肉・鶏肉・豆乳・大根・青菜・白菜・きくらげ、豆腐・黒ゴマ・など

※魚介類は「寒性」なので少なめにします
※キクラゲは胃腸や腎臓を栄養し、豚肉と合わせて食べるとより効果的です。
※この季節はミネラル豊富な「鍋料理」がおすすめです

 

 


体質を強化し予防するためにも、昔から伝わる
「季節の養生法」を取り入れて元気にお過ごしください。

 

 

 

OIP


いつまでも健康で、美しくを応援します

━━━━━━━━━━━━━━━━━

山下友規子 /美容鍼灸師
本来の美しい体を引き出すダイエット専門家

「真の健康とは何か、真の美しさとは何か」
自然治癒力を引きだし本来の体に戻すこと
研究し続け約20年。過去20000人以上の
クライアント様をサポートし現役でも活動中
お灸教室・食事指導等、予防医学の普及活動

================

~内側の美しさから豊かな人生へ~
自然治癒力を呼び覚まし、
いつまでも健康で美しく…。
目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoaシェモア

 

Blog

Shemoa

〒152-0022
東京都目黒区柿の木坂
1-4-3-102

完全予約制
TEL: 03-6421-1284
※施術中は自動音声にて
対応いたします
ご予約はこちら

エステバイキング 全30種受け放題

燃焼系痩身エステで魅惑の美ラインへ