ブログ

美容鍼でたるみ解消!

美容鍼って、「興味あるけど、痛そう…」そんな声を良く聞きます。

 

 

しかし実際に行ってみると、「思ったほど痛くない」と皆さま驚きます。

(※輪ゴムをパチッとはじく程度の瞬間の感覚です。)


慣れてくると気持ちよく寝てしまう方も少なくありません、

これは自律神経バランスが整うからなんです。

 

 

そして、元は「顔面神経麻痺」や「顔面神経痛」など治療の一環として“顔への鍼”が行われていました。

ですので、眼精疲労のツボや鼻炎のツボ、顎関節症のツボ、唾液分泌促進のツボ等を使用するため、体が根本から元気に回復しながら“美しく”なれるのです。しかも、外側から美容液を塗るのではなく、内側から自らのコラーゲンやヒアルロン酸を引き出していくので、施術後のハリ感や潤い肌は本物なのです。最高すぎます♪

 

 

キャプチャesx

 

 

美容鍼(びようしん)とは、美容を目的とした全身に行う鍼灸治療全般を指し「美容鍼灸」ともいいます。

 

 

 

ただし、一般的には直接顔面部のみへの鍼治療を指すことが多く、全身の鍼治療と区別し美顔鍼(びがんばり)と呼ぶことも多いのですが、顔もカラダの一部であるため、同時に施術することで、その効果を発揮します。

 

 

 

 

 

「健美(けんび)」…健康的な美しさ

東洋医学では、体の健康をなくして美容は実現できないと考えられています。
体表の皮膚面だけの美しさを追求する西洋医学的な考え方とは大きく異なります。

 

 

 

 

「皮膚は内臓の鏡」「皮膚は第三の脳」とも呼ばれるように、皮膚組織は体内の健康を顕著に表すほか、精神的な健康具合による自律神経機能の変化に非常に敏感な組織でもあります。

 

鍼灸治療を行うことにより心身から健康な状態を実現し、その結果そういった心身の健康状態を表す皮膚組織を健全な状態にするような機序を用いるため、短期間の治療では美容効果は現れにくいが、反面その効果は非常に持続するとされる。世界保健機構 でも鍼灸治療による美容効果を認められています。

 

 

IMG-9647

 

 

 

IMG-2791

 

東京都目黒区柿の木坂Shemoa

 

体験トライアルコースはこちら▶https://shemoa.jp/contact/

img

 

 

 

#しわ

#たるみ

#年齢を感じさせない若肌へ

オンラインダイエットセミナー募集開始!

二度と太らないダイエットの秘密を本日大公開!

「痩せたい」とダイエットする人には
これだけは絶対に伝えておきたい、

失敗しないための
最低限の必要な知識を集約しました。



期間限定
お家でオダイエットセミナー
本日から【3日間限定】募集させて頂きます♪

◆オンラインなので、いつでも時間があるときに参加できる
◆何度でも繰り返し復習ができる
◆ダイエットの本質が分ると無駄なことをやらずに済む


参加はこちらからどうぞ
https://shemoa-beauty.com/LP/daiet%ef%bc%93/

 

キャプチャ23c

 



勘違いダイエットを頑張り過ぎて自信を無くしている方
今までの常識を変えて、賢く『理想の姿』を手に入れませんか?


痩せようと思って出てくる言葉は

・食べちゃダメ!
・食事を減らさなきゃ!
・食べた分は運動しなくちゃ!
・あと3キロ減らさなきゃ!


その思考ではずっと
苦しいまま…

だから、
「痩せたい」けれど「痩せられない」のです。



本当のダイエットは、
もっともっと楽しいものなのです。

好きな物を好きなだけ食べ、そして美しい体型を維持継続できる


そのためには正しいやり方を
先に身につける必要があります。



「太る思考」から「痩せる思考」へ



ダイエットに必要なのは


「忍耐」や「根性」ではなく、


「知識」です。




知識があれば選択が変り
思考が変れば行動が変り結果も変わる。




もうダイエットで悩み続けるのをやめませんか?
勘違いダイエットをリセット!

 


《お家でオンラインダイエットセミナ》


これを知らずしてダイエットでは上手くいかない。
過大広告や巷のダイエット情報に惑わせらなくなります

必ず知っておきたい需要なことを集約した完全保存版です!

↓↓↓↓↓↓

常識を変えて賢く理想の姿を手に入れる!
期間限定★完全集結


※3日間だけの特別な価格での販売となしますので、ぜひお早めにチェックしてください。
期間が過ぎるとお申込みができなくなりますのでご注意ください。


これだけは伝えたい。
日常生活に活用できるエッセンスがぎゅっと詰まっています。
こちらをご覧いただきましてご活用ください。(^^

 




━━━━━━━━━━━━━━━━━

山下友規子 /美容鍼灸師
本来の美しい体を引き出すダイエット専門家

「真の健康とは何か、真の美しさとは何か」
自然治癒力を引きだし本来の体に戻すこと
研究し続け約20年。過去20000人以上の
クライアント様をサポートし現役でも活動中
お灸教室・食事指導等、予防医学の普及活動

================

~内側の美しさから豊かな人生へ~
自然治癒力を呼び覚まし、
いつまでも健康で美しく…。
目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoaシェモア

夏の疲れをとる養生法

「何となく疲れが取れない」…

 

 

夏の疲れはお盆過ぎくらいからやってきます。

 

体の重だるさの原因は


暑さによる消耗や食欲不振、屋内の冷房による
外気との気温差や高い湿度などにより、

体にかかった負担が「疲れ」として出てきます。

 

 

秋を爽やかに迎えるためにも、夏の疲れは早めに回復しておきましょう!

 

東洋医学では
体内の「気」「血」「水」のバランスが
崩れることが一つの原因と考えられています。

 

 

「何となく…」を放っておくと
慢性疲労に繋がりますので、ぜひ早めのケアを心がけていきましょう

images

 

迎える秋冬に向けて身体を整える

五行学説に基づく東洋医学の考え方には、春夏秋冬の四季のほかに「長夏(ちょうか)」という季節があります。日本では8月下旬から9月中旬頃にあたる、夏と秋の間の季節です。
 
 
この時期に注意したいのは「脾胃(胃腸)」の不調。
湿気の多い日本の夏は、体内に「湿」(余分な水分や汚れ)が溜まりやすく、脾胃の機能も低下しがちになります。
 
また、暑さから冷たいものを摂り過ぎて、脾胃を傷つけてしまうことも少なくありません。
結果、お腹の不調や食欲不振などが続き、夏も後半に入るとすっかりバテてしまうのです。
 
夏から長夏にかけては、一年を通じて最も体力を消耗しやすい時期。
まずは脾胃の働きを整えてしっかり栄養を摂り、秋冬に向けて十分な体力をつけることが大切です。
 
 

また、夏は「心(心臓)」に負担がかかりやすく、迎える秋は、乾燥から「肺」の不調が起こりやすくなります。夏の疲れを感じている人は自分の体調を見直して、心と肺の不調にも注意をしながら身体全体を整えるよう心がけましょう。

夏の疲れを引きずっていると、秋冬になってかぜやインフルエンザにもかかりやすくなってしまいます。早めの対処でしっかり回復し、食欲の秋、スポーツの秋を元気に楽しみたいものですね♪

日本の夏の特徴は『暑』と『湿』

要するに、日本の夏はとても蒸し暑いことです。
これは、人体の働きにも大きく影響します。

『暑』は、体の水分を失わせます
水分が多く失われると、体の『気(エネルギー)』も傷ついてしまいます。 こうなってしまうと、体のだるさ等の症状が出やすくなります。
『湿』が重度になると、体の正常な機能を滞らせます

『湿』の重度化は胸苦しさや手足や体のだるさ等が生じます。

また、『湿』は胃腸に影響しやすいという特徴があり、食欲不振やお腹のはり悪心嘔吐や下痢などが生じます。特に、胃腸がまだ整っていない小児には、『湿』の影響が出やすいので、注意が必要です。

 

このような夏の特徴を踏まえて、

夏の不養生や疲れが出てくるのがこの時期なのです。

 

 

過ごしやすくなっても食欲不振や倦怠感・だるさ・風邪気味などといった症状が続き、「秋バテ」と言った状態が起こります。

 

 

東洋医学からみた疲れの原因

 

①『夏の暑さに負けて体力を消費したもの』

夏の暑さは“心”に負担がかかります。

心は血液を巡らし熱を調節していますが、心の疲れがたまってくると外からの熱に弱くなってしまいます。

夏場に元気でも、夏の暑さで体力が落ちてきた秋口では少しひんやりとした朝晩の寒さにやられてしまうことがあります。

 

②『冷房や冷たい食べ物で体温調整機能が弱まってしまったもの』

真夏はクーラーをガンガンにかけて冷たいものを飲み食いしても、外の気温が高いのでなんとかバランスを保つことが出来ます。(冷えに弱い人や胃腸が弱い人は、この夏の時点で体調を崩しています。)

 

 

しかし、屋外と屋内の寒暖差で体温を調節する自律神経が乱れ、体温調整機能は弱まってしまっています。

そうすると夏が終わりに近づき、日中暑く朝晩冷えるようになると体温を調節できず、寝てる間に冷えて、だるさや腰痛・風邪を引いたりします。

 

 

 

天候の変化も大きく関係してきます。

お盆を過ぎると夏至の頃よりも大分日照時間を短くなっています。

日を浴びる時間が短くなると精神安定や睡眠にかかわるセロトニンの分泌量も減るため、敏感な人は秋口から不調を感じてしまいます。

さらに秋は日本列島を低気圧が覆ったり台風がきたりと、気圧が変化しやすい時期なのでだるさを感じやすくなります。

 

このように秋口は体調を崩しやすい原因がいくつかあります。

では、対策はどうしたらいいのかというと・・・

 

 

 

まずは、胃腸を立て直し元気をつけることです!

 

 

秋は旬のものが多く栄養のあるものが多く出回るので、上手に食べると体力をつけることが出来ます。

栄養があるからといってそのまま多く摂ると、弱っている胃腸にさら負担をかけてしまいますので、消化のよい温かい料理にして食べるようにしましょう。

 

 

また、弱った体温調節機能は、「外気に触れる」「汗をかく」ことで高めることができます。

unnamed

 

体温調節機能は、身体が感じる温度に対して自律神経の命令で働くので、一定の温度の室内にずっといると自律神経も活発には働かず体温調節機能は低下します。

 

 

外気と日光にあたる時間をきちんととり、自律神経の働きを高めてあげましょう。

 

 

そして、軽く体を動かしたり、湯船にしっかりと浸かったりして、汗をきちんとかくようにしてください。

いきなり激しい運動をすると怪我をする怖れがあるので注意が必要ですが、少しずつウォーキングやラジオ体操など軽い運動をしておくと体力もつき、秋バテしにくくなります。

 

 

 

秋は食べ物もがおいしく、気候も過ごしやすくイベントも多い時期なので、体調を崩しているのはもったいないですよね。体質や体調・既往歴などにもよりますが、秋に体調が悪いという人は夏のお盆過ぎあたりから、とくに気を付けるようにしてくださいね。
buffet_thumb

 

まとめ

【長夏の養生法】
 
■良質な睡眠をとり、消耗した体力をしっかり回復していきましょう
■涼しくなったら積極的に運動、秋冬に向けて体力づくりを♪
■秋は気分が塞ぎがちなることも。散歩や外出で気分をこまめにリフレッシュしましょう
■毎日の入浴で、疲労回復、血行促進、冷えの改善を心がけましょう
 
 
 
 
~本来の美しい体を取り戻す~
目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa
 

デトックス効果がヤバい…

 

 

 

10年記念企画【デトックスビューティー】

 

10年来・5年・3年…様々なお客様が来てくださいました!(^_-)-☆

 

 

引っ越してもずっと忘れずに通ってくださる方、

 

ブライダルして、結婚して、

不妊症治療して、赤ちゃんが出来て、

親から子へ、

 

そしてご家族の皆様のケアまで担当させていただいたり。

 

 

出張で遠くに行っても、

東京に来た時は必ずきて、緊急報告してくれたり、

 

ともに、時代を過ごしてる感覚になります。

 

 

 

そんな昔からの長いお付き合いある方から

 

 

先生って『新しいもの好きですよね』と言われました。

 

 

『そうですか?!』私

『いつも来るたびに新しい物が入っています♪』と…笑

 

 

『最高な物を提供し、最高な思いをさせてあげたい』これが信念にあります。

そして時代と共に新しいものが出てきているのでいつもアンテナを張っています。

 

 

 

しかし、、、

 

実は目的とすることは

昔から変わらず…

やり方は変われど、『本来の美しい体を取り戻す』ことを目的としています。

 

 

116798260_3148043971944961_2268244110347452016_n

 

私の事を求めてくれる人が一人でもいる限り、

私はいつでも全力で頑張れます。

unnamed

いま、その人にとって、一番最適な物を提供する。

そのためにきついことを言う事もありますが、

その人がより良くなるために「身内になった気持ちで注意しています」

 

姿勢や・私生活・食生活…

いつかどこかで、

こんなこと言われたな、と思い出してくれればいい。

いつかどこかで、

何かの時に役に立てばいいなという、一生懸命な願いです。(^_-)-☆

 

unnamed

 

 

そして、

今まで2万人以上の沢山の方を診させていただき、

体を触っていくうちに、

その人の癖や性格が何となく分かるようになってきました。

 

 

 

心のわだかまりが、体の不調を引き起こしていることが実感して伝わってきました。

 

 

いい物を取り入れる事より、「わるい習慣を捨てる」ことの方がよっぽど勇気のいる事です。

 

しかし、体に溜まった毒素を出すからこそ、

本当にいい物を吸収でき、体をリセットすることが出来るのです。

 

 

 

外側から塗ったり貼ったり、表面的な美しさは一時的なものでしかありません。

私が伝えていきたいのは「真の健康美」です。

 

思い描く理想はさまざまあると思います。

 

 

しかし

人の状態はこの順に成り立つのです。

病気⇒未病⇒健康⇒美しさ

 

 

『本当の美しさ』とは健康という土台の上にしか成り立ちません。

 

 

 

自分自身と対話し、心と体の声を聞きながら大切にするからこそ

最大限に輝いて魅せることが出来るのだと思います。

 

117023103_3144776515605040_7343703778429210947_n

 

『本来の美しい体を取り戻す』

 

心も体もすべてのストレスから解放され

自分らしさを取り戻す空間でありたいと願いを込めて…

 

  Shemoaシェモア/フランス語で「私の家」の意味。

 

 

 

目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa

 

 

お陰様で創業10年記念 ‼★|目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa

 

お陰様で2020年8月2日をもちまして、

当店Shemoa/シェモアは創業10年を迎えることが出来ました。

 

116620906_3133428740073151_1995852771600079224_n

 

これも皆さまのご支援があったからこそ、

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

思えば…10年前、

 

 

たった4畳でいい、
たった一つのベッドでいい

 

私だけの空間が欲しかった。

 

自分の思い描く世界をつくりたかった。

 

 

IMG-4254

そんないきさつを話したら

「ここはあなたの夢の島ね」と
お客様に言われちゃいました。(^_-)-☆

 

 

その言葉通りかも知れない

立派な広々とした設備や
ゴージャスなシャンデリアはないけれど

 

 

誰にも負けないくらい
たくさんの愛情を込めて
最高の思いをさせてあげたいと一心に励んできた。

 

心から…(灬˘╰╯˘灬)。・゚
**********************

 

 

 

unnamed

 

今日はあまりにいいお天気だったので。。。

 

久しぶりに「駅前でチラシを配り」をしました!

 

何年ぶりだろう。

 

開業当初は告知する手段が何もなくて
パソコンも使えず
プリンターもなく

友達に頼んで刷ってもらったメニュー表を

ドキドキしながら駅前で配った事を思い出します。

 

 

たった20枚しかないメニュー表を
渡したいような
渡したくないような微妙な気持ちでした。笑

 

 

 

 

それでも
その時に受け取ってくれた1人が
忘れもしない
初めてのお客様となり

その後も沢山の人を紹介してくれました。

 

 

右も左も経営など分からずに無我夢中でただ一生懸命だった毎日

 

けれど困った時、不思議と誰かが現れていつも助けられていた。

 

人と人が繋がり、
新しいご縁ができ

 

そうして沢山の人に支えられて
今があるのだと、
感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

ご縁ある土地・人々に
少しでもお役に立ちたいと改めて感じました。

画像に含まれている可能性があるもの:雲、空、屋外

 

【Shemoa10年記念スペシャル】

コロナに負けない“免疫力UP”体づくりを…

 


デトックスビューテー

日頃ご愛顧頂いている皆さまに感謝を込めて…
特別な企画をご用意致しました!

 

デトックス足湯は2名様/日限定とさせて頂きますので、
早めに事前予約をお勧めします♪(^^

 

※ご希望の方はLINEメッセージに

【①お名前②希望日時③希望コース④悩み・改善したい事をご記入ください】

キャンペーン詳細

↓↓↓↓↓↓

https://youtu.be/6uqlwcW6Kzc

今後ともどうぞよろしくお願いします。

0110749672_1211413585873346_7094436919157302230_n

================
〜自然治癒力を呼び覚まし、
本来の美しい体を取り戻す〜
目黒区美容鍼灸/柿の木坂Shemoa

 

 

 

2020年8月2日

                      院長 山下友規子

Blog

Shemoa

〒152-0022
東京都目黒区柿の木坂
1-4-3-102

完全予約制
TEL: 03-6421-1284
※施術中は自動音声にて
対応いたします
ご予約はこちら

エステバイキング 全30種受け放題

燃焼系痩身エステで魅惑の美ラインへ